からだの声を聞く1月のお知らせ

からだの声を聞く1月のお知らせ

寒くなってきました。体が縮こまってませんか?

今年最初の「からだの声を聞くワークショップ」は呼吸とデトックスをテーマにやります。

呼吸や音を出すことを通して、その刺激を横隔膜や胸郭に伝えていきます。

呼吸が深まることにより、横隔膜のポンプ機能も促進されます。

二人組で、肋骨や胸郭に波を起こすようなワークも予定しています。

最近大きく呼吸してないなあ~、と思っている方、どうぞご参加ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1月20日(水)9:45~11:45

国立市内の公共の施設にて(お申し込み時に詳細をメールにてお知らせします)

参加費:2000円

*動きやすい服装でお越しください(会場で着替えることもできます)

ご予約は予約お問い合わせフォームよりお願いします

今年も、月1で開催していきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします

 

カキフライとお餅つき

カキフライとお餅つき

新年は、なにかと食べ過ぎてしまうのですが、昨日今日と美味しいものをたくさん食べました。

昨日はこの時期毎年恒例のカキフライパーティ。

このカキフライ、二科展で働いている友人が、出展者の方から送られてくる新鮮な牡蠣をゲットしてくるのですが、このバイトを今年でやめてしまうので、10年以上続いたカキフライパーティも今年でおしまい。

残念極まりないのですが、二科展とは全く関係ないにも関わらず毎年美味しい思いをさせていただいた、まだ見ぬ広島の方、ありがとうございます。

そして今日は餅を愛する女子たち企画の餅つき。

国立の自然が残る谷保地域のお馬さんと羊のあまえるくんのいる「はたけんぼ」で杵と臼をお借りし、薪でもち米を蒸して行いました。

女子たちでたくましく、わっしわっしと餅をつきました。

つきたてのおもちを、くるみ、ごま、きなこ、あんこなどで急ぎからめつつ、柔らかいうちに食べる幸せ!

明日は筋肉痛になりそうだけど、青空の下のお餅つき、サイコーでした。

カキフライお餅つき お餅つき

断線と塗り絵

断線と塗り絵

いつも使っているデロンギのコードが接触不良で、もうダメかなあとー思っていたのだけど、どうも直せるらしいとわかり、コードをチョッキンして開いて繋ぎました。

意外と簡単に直せるものですね。

そして、1日1ページの解剖塗り絵、楽しいです。 

    
 

息子の怪我

息子の怪我

息子は高校でバスケをやっています。

特に強いわけでもなく、主要選手でもないのだけど、毎日きちんと練習に通いどんなときでも決して休まない。真面目なわけでもないのだろうが、やるべきことと決めたことはきちんとやり続けられるところは、すごいなあと常々思ってます。

そんな息子が昨日の練習試合で左手首と左足を怪我して帰ってきました。

ファウルされて転倒したという。もしかしたら折れているかも、というくらい足のほうは腫れていて痛みもひどいよう。

怪我をすると必ず「やって~~」と治療をせがまれるので、寝るときにバイオをやりました。

息子の足に触れていると、いつも若さの健全に感心するのだけど、ずんずんと深いところに入っていくのです。

途中で、私自身が少し怖くなってしまった程に。

自分がやっているんではないというのは、どうやら本当のようです。

バランスをセットアップすれば、治療は勝手に起こるのでしょう。

あとは、こちらがコントロールしなければ。

いかに自分のエゴを手放せるかが、今年のキーかもしれないなと思った初心表明。

朝病院に行って、足首は捻挫、手首は骨にヒビが入っていたらしい。やれやれです。

バイオダイナミクス

新年のゲシュタルト・アウェアネス・プラクティス(GAP)クラスのお知らせ

新年のゲシュタルト・アウェアネス・プラクティス(GAP)クラスのお知らせ

新年最初のゲシュタルト・アウェアネス・プラクティス(以下通称GAP)のワークショップをやります。

このクラスは、ゲシュタルトをセラピーとしてでなく、共に学び合うプラクティスとして作り上げたクリスティン・プライスのスーパーバイズを受けているクラスです。

2年前に長期に学ぶ日本人5人で、学ぶ生徒であり、教える人でもある、スチューデントティーチャー(以下ST)のクラスとしてスタートしました。

今回は1ディのクラスですが、新春のテーマとして選んだのは「からだからのメッセージを聞く」です。

メッセージを聞くというと、誰かが「あなたの体からのメッセージはこれですよ」と言ってくれそうな感じですが、GAPのアプローチは違います。

GAPの根底に流れる大切なことは「自分が自分の専門家」だということなのです。なので、自分自身で自分に気づき、今まで耳を澄ますことがなかった、からだからの声に耳を傾けていきます。

私たちは、ゆっくりと時間をとって、そのやりかたを一緒に実践する場を作っていきます。

新年の始まりをからだに気づき、からだが何を言いたがっているかを聞いてみませんか?

ご予約は、ナンディのメールフォームからではなくこちらからになります。

GAPについても詳しく書かれています→http://study.opensense.info/product-category/ws/

日程:1月17日(日)

場所:都内

時間:10時~17時(予定)

ゲシュタルト・アウェアネス・プラクティス

 

年明けのセッション

年明けのセッション

ナンディルームです。

今年もどうぞよろしくお願いします。

年始のセッションは6(水)~です。

新しい年にからだを整えて、リフレッシュしにどうぞいらしてください!

11(月)は祝日ですのでセッションやります。

今年もどうぞよろしくお願いします。スタジオの新しい看板