メルボルン エソテリック・ヒーリングの旅2

メルボルン エソテリック・ヒーリングの旅2
エソの旅
ジュディさんのお庭
エソの旅
セッションを庭で受ける

2日目の朝も鳥の声での目覚めました。本当にたくさんの種類の鳥の鳴き声が聞こえるのです。サルのようなぎゃーぎゃーという鳴き声が早朝にも。。

川沿いを歩いていくと、右側に池があり、そこから大量に湯気が出ていました。日本と反対の気候だから寒いのです。本橋監督のチェルノブイリで汚染した村で暮らす人々を取った映画「アレクセイと泉」の美しい映像を思い出しました。。ウシガエルの鳴き声と謎の生き物の鳴き声が重なり合って幻想的でした。

朝食はコテージをシャ絵している三人で!なかなかいいチームワークで、味覚もフィットしていたので、毎日自炊して美味しいものを食べていました。

オーストラリア、日本より物価高な感じがしたけど、乳製品がミラクルに美味しいのです。

エソの旅
素敵なワークルーム

ジュディさんち、とても素晴らしい環境でした。

庭も公園みたいにすごく広く、気持ちのいい芝生が広がっています。しかも電磁波ゼロ。

今回のジュディさんのワークショップの目玉は、エソテリック占星術で、一人ひとりがチャートを見ながらコンサルテーションを受けました。

順番はなんと私が一番最初。。。占星術もっと勉強しておけばよかった。

7室の関係性の部屋に星が集中していて、まあなるほどという感じだった。GAP(ゲシュタルト・アウェアネス・プラクティス)をやっているのとか、きっとその影響もあるのでしょう。

私は自分の生まれた正確な時間を知らないのです。時間は大事なので、わからない人はジュディさんがダウジングをして決めたそうです。

魂の星座はてんびん座で光線7を伝達するといいます。

3,5,7光線は自分にはフィットしないので、もしかして時間微妙に違うのかもと疑いを抱き、ジュディさんに質問して「まあ1時間ずれてるかもね」といわれ、その時は納得しましたが、帰国して改めて録音を聞いてみると、これは見ても自分のチャートだなあと改めて思ったのです。

チャートの一部には自分がまだ出会っていない自分がいるような気がします。これからの人生で出会っていくのかもしれません、来世も含め。

前半は天気がよかったので青い空の下、お互いのセッションを外でもたくさんやりました。外でセッションをするなんてなかなか日本ではない経験、気持ちよかったです。

この国の人口密度の薄い感じがすごくいいです。日本にいるとどうしても、人のフィールドと重なってる感じがあるのだけど、ここでは、境界線を作る必要もないくらい空間がたくさんある!それが私には居心地が良いのでした。

 

メルボルン エソテリック・ヒーリングの旅 その1

メルボルン エソテリック・ヒーリングの旅 その1

サンクチュアリ動物園の木今朝、メルボルンから戻りました。初のオーストラリア、そしてエソテリックヒーリングの生き字引のようなジュディさんを訪ねる旅、本当に充実して素晴らしい1週間でした。

今回も息子が一人でお留守番だったので、やめればいいのに早朝から急いでお弁当を作っていたらぎりぎりになり、雨の中タクシーは来ず、駅まで走るように行きました。

飛行機は2時間遅れだったから、そんなに焦ることはなかったのですが。。。ジェットスター、機内持ち込み荷物は7キロまでだったから、元バックパッカーの意地で、厳選してパッキングしたのですが、ノーチェックだったからちょっと拍子抜けでした。

13年ぶり、エサレンマッサージの認定でカリフォルニアに行って以来の海外、めっちゃ興奮しました。

メルボルンに着いたのは夜中、そこからグループでレンタカーを2台借り、宿に着いたのは2時過ぎ・・・。

そこは、キャンプ場のコテージで、雨が降っているというのに星がキラキラ輝いていました。

オーストラリアの印象は、まず広いこと!そして、生き物たちがたくさんいることでした。キャンプ場の周りには、朝から何種類もの鳥たちが、様々な声で鳴いているのです。

川の周りを散歩すると、ウシガエルのモーモーいう声や、白黒カラスの鳴く声や、オウムや、カモや、よくわからない名前の鳥たちがいて、沢山新鮮な空気を沢山取り込みました。

自然の中にいるだけで、からだと心にエネルギーがチャージされて、生き生きしてくるのです。

グループのみんなでご飯を食べに行ったのですが、コーヒーの美味しさに感動しました。物価は日本より1,3倍くらい高めでした。

そして人は親切で、とってもフレンドリー!

初日はオフだったので、自然環境を残しつつオーストラリア特有の生き物たちがたくさんいる、サンクチュアリ動物園にみんなで行きました。

カモノハシを楽しみにしていたのですが、夜行性らしく、暗いところでしかもガラスに仕切られていたから、親密感は得られずじまい。

でも、カンガルーや、ワラビーや、信じられないくらい沢山の種類の鳥たちのいる場所には入ることができた。

ユーカリの木なのだろうか?自然のアロマが素晴らしい香りでした。

コテージは自炊できるので、夜は次の日からの自炊に備えてスーパーに買い物へ。

いろんなスーパーが同じ敷地にあって、とにかくでかい!食料品をみると興奮する私は、同室のKさんとひゃーひゃーいいながら、フルーツや野菜や、オリーブオイルなどを大量に買い込んでしまいました。。

明日から、4日間のクラスです。メルボルンの宿朝の散歩道

ワラビー

出発前日のバタバタ・・・

出発前日のバタバタ・・・

パッキングもまだのまま、迎えた出発前日です。

朝起きて、はっと気づいて問い合わせてみると、PDFのテキスト、製本せねばならなかった!

関わっている「小さき声のカノン」のチラシも出来上がって、今日の内に受け取っておかなければならず、セッション→国立フライヤー配布→立川へ。

ついでにオーストラリアドルの換金もしちゃうことに。昔のTC(トラベラーズチェック)も持っていたので、この機会に現金化しました。

どうやらトラベラーズチェック、なくなる方向みたいです。私がインドを旅行してた頃は散々お世話になったのです。

現金よりレートがよく、しかも盗難の心配がない。でも時代の流れを感じます。。。。20世紀の話なので。

2つの銀行を回り、製本にkincosに言ったのだけど、勝手がわからぬところで、プロの人たち、本当に親切できびきびしてました。

プロの仕事に感動しました。

息子に一人でお留守番してもらうので、数日分のご飯を一気にストック。私がいない時の一人暮らしもだんだん慣れてきたとはいえ、今回は海外だからちょっと心配してます。

最後の晩餐というわけではないけれど、前回私がいなかった時に、スープを自分で作ったら不味かった、という話などを聞きながら、友人がこう言うといいよ、と言っていたので「料理できる男子はモテるよ」などと言ってみたりしました。

「一人だと、なぜか起きれる」というので、物理的に無理なこともあって、今回はモーニングコールもなしです。

「一人で家にいると退屈(寂しい)んだよね」「一人でなんでもやんなきゃなのは、めんどくさい!!」と言いつつも送り出してくれる息子16歳に感謝、感謝です。

アワアワしながらも、とりあえず行ってきます。

帰ったらパワーアップしたエソテリック楽しみにしていてくださいね。

明日からメルボルンです

明日からメルボルンです

明日17(木)~24(木)まで、エソテリックヒーリングのワークショップでメルボルンに行ってきます。

ipadを持っていくので、予約や問い合わせのメールには対応できると思いますが、初めての場所で向こうのWi-Fi環境もわからないので、もしかしたらお返事できない可能性があります。検診できない場合も、24日以降に必ず返信しますのでご了承ください。

何卒ご理解のほどお願いいたします。

今回のワークショップは、エソテリック・ヒーリングの重鎮ジュディさんのお宅で行われる予定です。海外も10年以上ぶりですが、オーストラリアは初めてなのでかなりドキドキしています(の割にはまだパッキングしてませんが・・・)

メインはエソテリック占星術です。楽しみです!

帰ってきたら旅行記UPしますので、楽しみにしていてくださいね。

写真は借りている畑です。あんまり行けてないのだけど、今年度で終わりになってしまうらしいです。残念!

メルボルンに行ってきます
畑の綿

 

思春期の私

思春期の私

やっと雨が止みました。

今週は、息子(16歳・男子)が文化祭の準備で部活がないから早く帰ってきています。

部活で忙しくてめったに一緒にご飯を食べることのない息子と、めずらしく毎日一緒にご飯を食べながら、高校生活の話を聞きながらゲラゲラ笑っています。

GAP(ゲシュタルト・アウェアネス・プラクティス)のスタディグループが月末から始まります。このスタディグループは、固定メンバーでの日本では初めての連続した学びのコースで、今回は5回目でこれが一応の最後になるのです。

半年ごとのグループの間に宿題があって、その1つは毎回その年齢までの自伝を書くことで今回は思春期13~18歳までなのですが、もう一つはGAPらしいのですが、それぞれの年齢の自分として日記を書くというのをやっています。

まさに息子の年齢なので、高校生活の話とリンクさせつつ、自分の高校時代のことをよく思い出しています。

高校時代は剣道部に入っていて、朝から晩まで部活まみれの生活だったこと。

なので、バスケをやっている息子の気持ちが手に取るようです。

そのころの私も、親と夕食を食べること、あんまりなかったなあ・・・とか。

そんな忙しい毎日なのに、密かに恋もしてました。

今年、高校の同窓会に初めて行ったら、「お前~のこと好きだったやろ?」と同級生のしかもそんなに話したことない人に言われたので、すごい驚いたのです。

自分では全然表に出してないつもりだったのに、漏れ出してたのかと思うと恥ずかしい。。。

私は早く大人になって、自立したいとずっと思ってました。そして、なんの制限もなく自由になりたいと切に思っていました。

一方、息子は大人になりたくないという。学生のままがいいらしい。

その違いはなんなんなんでしょうね。私はあのころやりたいことができてない気がしてたんだけど、息子の今はそのころの私よりきっと充実しているのでしょう。

HPが新しくなりました!

HPが新しくなりました!

ついにHPが新しくなりました!長年使っていたナンディブログともこれでお別れになります。

エサレンのセッションを始めたころは3人でブログをやってたんですね~~。懐かしいです。

これからは、近況や、ワークショップでの体験、お知らせなどこちらに書いていきますのでよろしくお願いします。

ナンディのHP,わくちんとの共同作業で、こつこつと(ほとんどコツコツはわくちんだけど。。。)作ってきました。

セッションについて知らない人にもわかりやすく!をモットーにやってきました。

ついに完成して感無量です。

これからもここでよろしくお願いします。

どうぞ新しいナンディルームのHPをよろしくお願いします。

ナンディルーム 中川洋美(カリフォルニア州認定エサレンマッサージプラクティショナー、クレニオ・セイクラル、エソテリック・ヒーリング、GAP(ゲシュタルト・アウェアネス・プラクティス・スチューデント・ティーチャー)