介護のこと

介護のこと

師走に入って急に冬らしくなって来ましたね。

余りにも暖かい日が続いていたので、つい冬ってこんなもんかなあと思ってました。

一週間前の水曜に父が救急搬送され、急遽福岡の実家に帰ってました。

ちょうど施設でのボディーワークの日だったのですが、母が心肺停止で救急搬送されたのも、この施設でワークの日だったので、心臓が縮み上がるくらいドキドキしました。

誤嚥性肺炎だったのですが、入院はしない、帰る帰るとゴネまくる父。

そして点滴の針を抜きまくる!

結局一泊だけ入院して帰る事に。

免許を返納して近所の病院に変えた頃から病院を嫌がり、遂には行かなくなって一年が過ぎ、血糖値も腎臓も凄く悪くなっていて、投薬も必要だけど、認知症がここ数ヶ月で急激に進んでいて、日常生活もままならなくなってしまった。

先々月認定が出たばかりの要支援1では自宅での介護は出来ないので、認定やり直しの為のリスタートをする事に。

私の滞在中の3日間でどうにかなるように、新旧ケアマネさん達が超特急で動いてくれて、何とか認定調査まで漕ぎ着ける事になりました。

以前から、いつかは訪問診療で自宅で最後まで過ごせれば良いなぁと思っていたので、今後も病院には行かないだろうから、訪問診療で最後まで見てくれる所を紹介してもらう事に。

救急のドクターや、新しく訪問診療をしてくれるドクター、ソーシャルワーカーの人など、目まぐるしく面会をし、今までほとんど人が入る事がなかった実家に、訪問看護婦さん、ヘルパーさん、ケアマネさんなど入れ替わり立ち替わりに入り、たくさんの人に挨拶し、契約書にサインをしまくる。

とにかく施設も医者も嫌な父の願いと安全を確保すべく沢山の人が動いてくれて、本当に感謝感謝。

今まで介護に全く関わって来なかった姉も遂に帰って来てくれたのでバトンタッチして、一旦東京に戻りました。

父は何が何だか分からずだろうけど。

こんなスピードついて行けないよね。

次の日には、入院したことも忘れていたし。

毎日ヘルパーさんと訪問看護婦さんが来てくれると言っても、あとは1人。

心配は尽きないし、家で暮らすという事がどこまで出来るかわからないけれど体制はなんとか整ったかなと思います。

救急搬送された病院のドクターからは入院加療した方が良いと言われたけど、病状受けに行った時、コロナで病棟に入れないのでフロアの談話室でドクターを待っていると、父が病院のレンタルパジャマを来てヨタヨタ歩行で部屋からナースステーションに出て来るのが見えました。

そして遠くにいる私を発見して、こっちにいるよと一生懸命手招きしたのです。

私も遠くから、[これから先生と話があるけ、待っとってね!]と声をかける。

看護婦さんによって部屋に戻され、数分後にまた出てきて、洋美、ひろみと手招きする。

10分間の間に、同じやりとりを三回繰り返して、その姿をみると切なすぎてやっぱり病院も施設も無理だなあと思った。

そんなこんなで、結構大変な状況ですが、それと同時に今まで以上に[支えられている]事への感謝の気持ちをより強く感じています。

ケアマネさんも、私が来るまで父に付き添ってくれたり、お弁当を配達してくれるおばちゃんが心配して電話をくれたり、交流がなかった姉もヘルプに来てくれたり。

そもそも、生協の配達の人が、父が出て来ないのを心配して私にLINEしてくれたのが始まりだったし。

私たちが生きているのは、いろんな人がお互いに手を貸したり借りたりしながらだという事に、子育ての時も実感して来ましたが、今度は父の介護でそれをますます体験させてもらっています。

バイオダイナミクスの施術はまずスティルネス(静寂)から始めるのですが、一周回って、少しだけ自分で頑張る事を手放す事が出来たのかもしれません。大いなる存在にも寄り掛からせて貰いながら、やるべき事を粛々と行う。今はそんな気持ちです。

今回急遽実家に帰ることになり、数名のクライアントさんをお断りさせて頂く事になり、本当に申し訳なかったです。

GAPのクラスもあったのですが、空港からそのまま直接午後のクラスだけ参加すると言う形にさせて頂きました。

今後とも、人の生き死に際してこういう事がないとも限らないので、ご理解頂ければと思います。

12/3(土)はGAP今年最後のクラスです。

12/3(土)はGAP今年最後のクラスです。

今年一年もあと2ヶ月を切ってしまいましたね。

今年最後のGAP(ゲシュタルト・アウェアネス・プラクティス)のクラスは、久しぶりに会場で集まって今年を振り返るクラスをやります。

去年の12月にもリアル開催をしたので、一年振りです。

Zoom でのオンラインクラスにも良いところがあって、自宅で移動せずに自分自身の探求が出来て、しかも画面越しでも「一緒にいる」という感覚はしっかりとあるのです。

でも会場で、あちこちでそれぞれの探求の気配、声や言葉や衣擦れの音を聞きながら、共にいる感覚は格別です。

感染状況によっては急遽オンラインになる可能性もありますが、初めての方も参加できるクラスなので、対面ならではのグループワークをどうぞ体験しにいらして下さい。

この1年間の自分の足あとを思い出しながら、今この瞬間に現れて来る[来年に向けての自分の期待やニーズ]にも気づきを向けて、それを言葉や動きにして表現してみる、そんなクラスにしたいと思っています。

※お申し込みはナンディのサイトからではなく、GAPHPからになります。

以下詳細

終わりと始まり。さよならとこんにちは。 

このような移行の時期は、十分な時間と注意を向けて、敬意を持って見る価値がある時です。 一年の終わりも、そのチャンスになります。

世界全体も、今、一つの大きなサイクルを終えようとしています。 

一年の終わりに、今年を振り返る時間を共に過ごしませんか?

激動の一年を振り返ったとき、

今この瞬間にもっと時間をかけて気づきたいこと、触れてみたい事は何でしょう?

今年、自分に何が起きたのか。 

どのようなことが、こだまとして響いているのか。

それぞれが輪の中で自分の話をする時間を取り、小グループでさらに時間と空間を差し出したい事についてGAPスタイルで話す時間も取りたいと思います。

もしかしたら、その中から来年に向けての期待や展望も出てくるかもしれません。

ご一緒に、ここまでの自分の旅を振り返りましょう。


サークル&サイクル~ゆく年・来る年
これまでを振り返り、ここから先をみる

日時:2022 123() 10:0016:30

講師:日本ティーチング・スタッフ(中川洋美、丸山智恵子)

会場:東京都中央区日本橋 公共施設(最寄駅:水天宮前)

※詳細はお申込みの方にお知らせします
※開催2週間前以降の社会状況を確認の上、オンラインでの開催に切り替える場合があります

対象:初めての方もどなたでもご参加できます

最小催行人数:5名

感染予防に関して:会場では換気や消毒などの感染予防対策を実施し、基本的にマスク着用を推奨いたします。ただしティーチング・スタッフがリードする際には、皆様によく声が聞こえるよう一部マスクを外す可能性がございます。当日熱などがある方は、ご連絡の上ご来場をお控えくださるようお願いいたします。

参加費:11/18(金)まで 早割 8,800円(税込)

お申し込みはこちらから↓

https://gap.opensense.info/1203-2/

参加費

早割11/18金まで 8800円(税込)

一般 9,900円(税込)

【お問い合わせ】ws-reg@opensense.jp

(お名前、電話番号をご明記ください)

https://gap.opensense.info/1203-2/

ギフト

ギフト

木曜日はGAP(ゲシュタルトアウェアネスプラクティス)のイブニングのクラスでした。

テーマはこの人生をどのように生きるか?という2時間余りのクラスにしては、余りにも壮大なテーマでしたが、無事に皆さん良い探求が出来たようでホッとしました。

私も少しだけですが、一緒にティーチィングのスタッフをしている智恵子さんと、メインルームでみんなにチャットなどを送ったり、時間を計ったりしながら、その隙間で探求する事が出来ました。

そもそもこのテーマ、私がしばしば考察しているお題なのです。

実家の草刈りをしながら、散歩をしながら、このテーマがここのところ、行きつ戻りつやってきます。

参加者の中には、やはりこのタイトルががここ最近のテーマだという人もいました。

私が[この人生をどう生きるか私に言って下さい]という問いかけをしてもらって出てきたのは、白い真っ直ぐな道でした。

自分の人生、紆余曲折あったと思っていたのに、浮かんだのは真っ直ぐ過ぎるくらいの道で、しかも白い。

そして私はこれからもこの道を迷わず歩いて行くのだなあ。と思ったら何だかじーんと来てしまいました。

前半はその真っ直ぐな道以外にもう私は寄り道はしないよ!という決意のような物を感じていたのですが、後半それにキツさも感じて周りを見回すと、その周りには丸い白いものが沢山落ちている。

そして、秋の収穫のように寄り道しながら、その丸いものを拾ったり寛いだりするのも良いなあと思えたのです。

そして、また白い道に戻って精進する。

さらにその周りの丸いものを感じていると、空間の広がりを感じました。

実家の周りの大きな木々たちの存在も思い浮かびました。

というのが、個人的な今回のリピーティングインクワイアリー(繰り返しによる問いかけ)での私の体験でした。

その白い道と周りの白い丸いものたちのイメージは、何か私の中にストンと落ちたようです。

その夜、夜中に目が覚めました。

丁度次の日の午前中のセッションが急にキャンセルになった事もあり、そうだ!山に行こう!と思い立ちました。

リンゴと温かいコーヒーと、冷蔵庫に入っていたパウンドケーキを持って朝6時に家を出て高尾山へ。

朝の高尾山口駅は、空気が澄んでいて人も疎らでした。

山になんか10年以上登ってないのだけれど、ハード系稲荷山コースを選んでgo!

最初の登りと最後の階段はきつかったけれど、途中なだらかな所もあったので救われました。

人の少ない朝の山の中は最高に気持ち良かった。

そして、林の中にはスティルネスに満ちている場所もあって、そこに入ると空気や光の質感が変わっていきます。そこを通ると五感でそれに気付きます。

自然が何よりの教師だと言う事がよくわかりました。

そして何より、歩いていてすれ違う人達が街中に居る人達と何だか違うのにも気付きました。

何だか神々しいのです。

もちろんそうじゃない人もいるけれど、ストックをギリギリ使えている山老ガールのおばちゃんなんか、ほんと光っています。

この人達、なんなんだろう?

と山から帰っても、ずっと考えていました。

そして何となくわかったのは、その透明性。

自然の中に溶けこんでいるのです。バイオで言う透明性がその人を通り抜けている。まさに健全によって満たされている状態なのです。

なので、そのヘルスにいる人とすれ違うだけで、何だか幸せな気持ちになってしまう。

そして、こう言う自然の中に溶け込んでいる人を私はかつて良く知っていた。と思いました。

山の頂上にヒーヒー言いながら着くと、15人くらいの人が好きな場所に座って、めいめいに朝食を取っていました。

コッフェルでお湯を沸かしてカップラーメンを食べる人。

おにぎりの包みを開く人。

快晴で、周りの山も見渡せる。

自然に対して小さな人の存在感が、自然の中に溶けていました。

そこで、しばらく時を過ごし、下界の高尾山口に戻ったのが10時くらい。

そこは遠足の子供達や、グループで登る老若男女で賑わっていて、もう朝の静寂は跡形もなく消えていました。

思いがけず朝の山に沢山のギフトとバイオのヒントをもらえた日でした。

GAP の夢のワークでもあるけれど、出てきたイメージを生きると、そこには宝物が詰まっていました。

山ガールデビューしそうです。

GAP(ゲシュタルト・アウェアネス・プラクティス)イブニングクラスのお知らせ

GAP(ゲシュタルト・アウェアネス・プラクティス)イブニングクラスのお知らせ

しばらくぶりにGAP(ゲシュタルト・アウェアネス・プラクティス)のクラスをやります。

ワークショップをやるのは気合がいるので、頑張れないがちですが、9月末なのできっと涼しくなっていることでしょう。

秋には「からだの声を聞くワークショップ」も再開する予定ですが、今感染者もメチャクチャ多いのでどうなることやら。

からだの声を聞くWSはできれば対面でやりたいのです。

このGAPのクラスはオンラインです。GAPを体験したことのない方も気軽に参加できる3時間弱のクラスです。

GAPの基礎を盛り込みながら、「繰り返しによる問いかけ」を使って、自分自身の内側を探求していきます。

お申し込みはナンディのサイトからではなく、こちらの GAPのウェブサイトからになります。

8月末までの早割がありますので、ピンと来た方はお早めにお申し込みくださいませ。

以下詳細⇩

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

このクラスは、クリスティン・プライスから20年程GAPを学んできたティーチング・スタッフ(TS)と、GAPの基礎となるエッセンシャル・プラクティスを実践する平日夜のクラスです。

リピーティング・クエスチョン
「この人生を どう生きるか?」

「”問いかけ”は呼吸と同じように
全ての人のものであり
”いま、ここ”にいることを
実践するためのシンプルな形式のひとつです」
─────クリスティン・プライス

GAPでは「問いかけ」に対し、学校のように正しい答えを求めるわけではなく、その問いかけから「自分が何を体験するのか」を大切にしています。

問いをきっかけに、自分がどのような体験に開いていくのかを探求していきます。同じ問いを繰り返しても、ひとつひとつの瞬間が「今、ここ」です。問いが投げかけられるたびに、今この瞬間が新しい瞬間だと意識すると、新しい気づきが湧き起こるかもしれません。同じ問いに対しても、今出てくる答え(体験)と明日出てくる答え(体験)は違うかもしれません。

フリッツ・パールズ(ゲシュタルト療法創始者)は「このような探求を実践する一番良い方法は、村の愚か者であることだ」と言いました。つまり「知っている」よりも「何も知らない」場所からのほうが、新しいものがやってくるスペースを持てるということです。

問いかけと共に、気づきに出会う・・・
そのための時間と空間を、ご一緒に探求してみましょう。


日時:2022年 9月29日(木) 18:45-21:00
講師:日本ティーチング・スタッフ(中川洋美、丸山智恵子)
対象:初めての方もどなたでもご参加できます
方法:Zoom(オンライン)

参加費:3,000円(税込)
8/31(水)まで早割:2,500円(税込)

内容:※流れによって変更する可能性があります
・エッセンシャル・プラクティス
・気づきの3つの領域
・リピーティング・インクワイアリー など

こんな方へ:
・カウンセラーやセラピスト、医療関係従事者、介護者、教員、ボディワーカーなど、相手とより深く寄り添いたいと思う対人支援職やケアギバーの方
・自分をより深く知り、どんな時も自分と共にいるあり方を学びたい方
・より良い友情、家庭生活、仕事上のパートナーシップや関係性を築きたい方
・自分自身の存在や人生を、より明確にしたい方
・古い習慣やパターン、癖を変えたい方
・人生をより創造的に豊かにしたい方

 

7月9(土)はGAP(ゲシュタルトアウェアネスプラクティス)1デーです

7月9(土)はGAP(ゲシュタルトアウェアネスプラクティス)1デーです

7月に入りましたね。余りの暑さにヒーヒー言っていました。

全国津々浦々もれなく暑いですが、一週間後のクラスの告知をせねばでした。

今週末は、日本人ティーチングスタッフによるGAPのオンラインクラスです。

自分自身の大きな声だけでなく、小さくて耳をすまさないと聞こえて来ない声にもゆっくり耳を傾けてみませんか?

お申し込みはGAPのHPからになります。

↓以下詳細

今回は、聴くという質について探求していきます。
「聴くこと(リスニング)」はコミュニケーションの半分を占めています。GAPでは、聴くことは何年もかかる積み重ねの実践が必要な、とても高度な技術(アート)だと考えています。GAPでは他の人の話を聴きながら、自分の中がバランスのとれた状態でいるための方法を実験します。

聴く能力を高めることは、「今にいる」ことができる力と関わっています。今にいる能力、その筋肉はGAPで鍛えることができます。それには自分自身の体の気づき、より全体的な視野での気づき、スペースをもったあり方がとても大切です。

どのようにして、自分の思考ではなく、自分の体の中にいることができるでしょうか?
他者の話に効果的に耳を傾けるためには、自分自身に耳を傾けるプラクティス、
上手に自分自身を聴くスキル(セルフ・リスニング)も重要です。

GAPのベーシックな方法を学びながら、ご一緒に「聴く」という質を探求していきましょう。
初めての方はもちろん、GAPの基礎をさらに深めたい方、ゆっくり自分と寄り添いセルフケアをしたい方も、 ぜひご参加ください。

コミュニケーションと関係性 〜「聴く」という質を探求する

日時:2022年 7月9日(土) 9:30-16:30

講師:日本ティーチング・スタッフ(中川洋美、丸山智恵子)
対象:初めての方もどなたでもご参加できます
方法:Zoom(オンライン)

参加費: 一般 8,800円(税込)
スタディグループ卒業生 7,800円(税込)
※ 連続参加割引:4-7月のGAPプログラムにも申し込まれた方は1,000円割引

内容:※流れによって変更する可能性があります
・エッセンシャル・プラクティス
・気づきの3つの領域
・入る、なる
・コミュニケーションが難しいと感じる相手について
・自分のニーズ、コミュニケーションに求めているもの など

こんな方へ:
・カウンセラーやセラピスト、医療関係従事者、介護者、教員、ボディワーカーなど、相手とより深く寄り添いたいと思う対人支援職やケアギバーの方
・自分をより深く知り、どんな時も自分と共にいるあり方を学びたい方
・より良い友情、家庭生活、仕事上のパートナーシップや関係性を築きたい方
・自分自身の存在や人生を、より明確にしたい方
・古い習慣やパターン、癖を変えたい方
・人生をより創造的に豊かにしたい方

【お問い合わせ】opensense.ws@gmail.com
(お名前、電話番号をご明記ください)

 

 

コミュニケーションシリーズ

コミュニケーションシリーズ

コールデンウィーク明けに、GAP(ゲシュタルトアウェアネスプラクティス)のオンラインクラスを開催しました。

コミュニケーションシリーズの第二弾。

GAPでは自分を見ていくことが中心で、人との関わりをメインに扱う訳ではないのですが、

人生を生きていく上で欠かせない、人との関わりやコミュニケーション。

関わりにおいて悩みを抱える方も多いのではないかと思います。そういう私も、決していつもコミュニケーションが上手くいっている訳ではなく、上手くいかなかった関わりや、自分の中で未消化だったり、解決できていないこともしばしばあります。

6月はバイオのセミナーが続くので、クラスはお休み。

7月に第三弾を開催します。興味のある方は是非!初めての方もご参加頂けます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【相手とのコミュニケーションの前に・・】
先日 5/14(土)は、GAPベーシック・プログラム
「自己表現とコミュニケーション」を開催しました。
初めての方や経験者の方などに幅広くご参加頂き、
豊かな時間となりました。
午前中は、特にGAPの土台となる「3つの気づきの領域」を、
1つ1つ丁寧に探求していきました。
初めての方も、じっくりとペアワークを実践したことで、
「他者とのコミュニケーションの前に、
まずは自分自身に起きていることに気づく」
というステップを踏むと、他者と向き合う時も
大きな違いがあることに気づくきっかけとなったようです。
また翌日から、早速日常の生活の中で、
「今自分は何に気づいるか」に自然と
注意がいくようになって驚いた、というお声もありました。
午後は「コミュニケーション」をテーマに、
コミュニケーションががうまくいっている時、
うまくいかない(不満、諦め、伝わらない)と感じる時について
それぞれ探求し、気づきを深めていきました。
それぞれのコミュニケーション相手を
座布団の上に置いて向き合い、
「自己表現」としてまず自分の中に何が生まれてくるか?
呼吸や、音、動き、言葉などを探求してみる時間や、
「コミュニケーション」として
その人に直接話しかけてみる時間をとり、
それぞれの違いや、自分の中で生まれる感覚、気づきを
じっくりとみていきました。
参加者の方々からの感想を共有いたします。
ーーーーーーー
<参加者の声>(一部抜粋)
・気づきに留まる良さを感じました。
・人とのかかわりの最中で、自分へも気づくことで、相手のこともしっかり受け取れるとわかりました。
・久しぶりにエサレンの空気に触れたような気がしました。
日頃は時間に追われ、頭だけで考えて行動していることがほとんどなので、自分の内側や外側にゆったりと向き合い、様々な感覚に気づいていく時間をいただけたことに感謝しています。
また、すでに与えられているサポートに気づくということが、大きな力になることに気づかせていただきました。
ーーーーーーー
7月も引き続きコミュニケーションをテーマに開催します。
まずは「自分に耳を傾ける、自分を聴く、自分に気づく」
ことをしっかりと行うことで、
相手を聴く力も育んでいければと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆ 7/9 ゲシュタルト・アウェウネス・プログラム(GAP)
ベーシック・プログラム
「聴くという質」(オンライン)