急募!2月7(月)
隔月で開催している「花の癒し手の癒し」フラワーエッセンスとバイオダイナミクスのコラボセッション@茅ヶ崎スペーストネリコですが、10時〜1枠に空きが出ました。
ご予約希望の方は、お申し込みフォームにて承ります。
折り返し場所の詳細をお送りします。
フラワーエッセンスのセッション約40分とバイオダイナミクスオステオパシーの施術40分の両方を受けていただけます。
体と心の両方から働きかけることで得られる相乗効果を是非体験してみてください。
以下詳細
2月7(月)10時〜
場所:神奈川県茅ヶ崎市
料金:7000円(二つのセッションで)
プラクティショナー
フラワーエッセンス吉田地子(スペーストネリコ)
バイオダイナミクス中川洋美(ナンディルーム)
バイオスタディグループ
今日から2月ですね。
この週末はバイオダイナミクスのスタディグループ・オンラインに参加していました。
トムのクラス。
1月は、腸内細菌のオステオパシー的治療と、このスタディグループとで2回も講座を受けてしまった。。。
かなり濃厚で多岐に渡る内容で、お腹いっぱい。たくさん学びました。
このクラスは、決まったカリキュラムがある訳ではなく、スタディグループなので、質問や興味によって構成されていて、今回は参加者の事前質問を中心に進んで行きました。
最初は甲状腺の治療について。
が、ぶっ飛ばしの二時間。アメリカ人は、土壌にヨードがないので、ヨウ素不足になりやすいらしく、低甲状腺の問題を抱える人が多いらしい。
日本人はヨードを含んだ食品多いですけどね。
オステオパシーと、エソテリックの混ざり合ったような、かなりなボリュームの話を聞いた後で実技。
甲状腺や迷走神経に対する理解が少しだけ深まった気がします。
今回は、実技のパートナーに遠方からナンディに来てもらって、お互いに施術をし合いました。
ハワイとの時差もあるので、朝8時から初日は3時過ぎまで。
その後、前回の腸内細菌のクラスの復習なども彼女としたりして、濃厚かつ有意義なクラスでした。
今回のスタディグループは少人数だったので雰囲気もよく、トムもコロナの苦境でみんなが治療に苦労したことで成熟したのではないか?と言ってくれました。
2日目も遠隔治療も学べて、スティルネスの中で自分が深く入れてワーク出来たのは満足しています。
臨床に活かせるよう、更にブラッシュアップせねば!(と毎回思ってます)
腸内微生物の世界
なかなかブログを更新できず、気づけばもう一月も後わずか。。
「my gut feeling」という、腸内細菌マイクロバイオーマの世界と、腸内環境や自律神経系を整えるバイオダイナミクス・オステオパシーの治療を学んできました。
コロナのオミクロン株が猛威を奮っている今こそホットな、免疫にも関わる腸内細菌ワールドを教えてくれたのは、ドイツのオステオパスのノリ・ミッタさん。
タイトルの「my gut feeling」直訳すると直感ってことだけど、腸で感じる、腸内環境がいかに大事かということを、経験豊かなオステオパスの先生にたっぷりと教えていただきました。
ノリさんは元々ナチュロパス(自然療法家)だったということもあり、自身のクリニックでは、食事やサプリメントの指導や処方とオステオパシーの治療を組み合わせているらしいです。
体内にある微生物同士のネットワークが、私たちの精神的、肉体的健康に及ぼす影響のその多彩さに慄きました。
ノリさん曰く、何かしらの病気が発病する10年前にはすでに腸内で何かしらの変化が起きていると言ってました。
腸と脳の関係も迷走神経でダイレクトに繋がっていることを思うと、ストレスが全身に与える影響が多岐に渡るのも、うなづけます。
今は子供に簡単に抗生物質を処方しすぎることで、子供の腸内細菌の環境が良くないとも、言っていました。
発達障害や自閉症や腸内細菌との関連性もあるらしく、バイオプロテクスの投与で脳内のネットワークに変化がおきるケースも多々あるらしい。
確かに自閉症の方にボディワークをしていますが、食の偏りも強いので、微生物を増やすのは不安やパニックを和らげるのに役に立つ気がします。
出産で膣内を通ることで最近のシャワーを浴びることや、母乳による母親からの腸内細菌のパスが、子供の健康にかなり関与しているという話も。
オステオパシートリートメントで自律神経を整えることは、腸内微生物の喜ぶ環境を作るということでもありますね。
ハッピーホルモンで有名なセレトニンも95パーセントは腸内で作られているらしいので、腸内細菌を良い環境にしておくことが不安や心配を軽減することにも関与しているらしい。
腸内の細菌の多様性も大事らしいので、皆さん菌活しましょう〜〜。
日本の発酵食は、多分世界に誇る、腸内細菌が喜ぶそして増やす食事ですね。
私も、発酵を見直し、腸内細菌が喜ぶ、麹漬けを使ったり、水キムチを作ったりし始めました。
クラスの中で、不耐性の食事(砂糖、グルテン、乳糖、果糖、ヒスタミンなど)をチェックするやり方も習って、どうも私は砂糖とグルテンがあんまりよろしくないらしいので、今できるだけ抜いてます。
しばらく抜くと、多少摂っても良くなるらしいので。
菌活+不耐性の食事を避ける+オステオパシー的施術で、かなり具合が良くなる可能性が見えてきました。
ナンディルームの消化器系施術、今後増えていきますよー。
(写真はぷくぷく発酵水キムチ)
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
あっという間に2022年が始まりましたね。
仕事納めは30日でした。最後のお二人はなんと去年と同じ方でした。年の最後に来たくなるんですね、きっと。
最後のお客様を見送って、その足で、同じ富士見通りのBALに駆け込んで乾杯。
きづいたら夜中の二時半に。。。ぎゃー!普段なら「次の日があるから・・・」って思ってしまうけど、プレ大晦日マジック。。。。。。
大晦日は二日酔いでよたよたしながら、小掃除とおせちづくりをして、あっという間に年が明けてしまいました。
お正月は、凄く久しぶりに息子とご飯を食べました。お正月ならでは。。普段は生活時間帯が違うので、一緒に住んでいても滅多に話すチャンスはなく、寝顔を見るだけ。。
食事もお互いに別々に食べているのでした。
息子は大学2年で二年間休学して、去年遂に大学を中退しました。
「古着屋になる」といってバイトしていた店のパワハラ店長に殴られて5月にバイトを辞め、そこからコンビニの夜間バイトで細々と食いつなぎ、10月にやっとチェーン店ですが古着のお店のバイトを始めました。
1月からは週一で友達とお店もやるらしく、ちょっとだけ人生の道が開けてきた気がします。
今息子は22歳。私もこの年の頃が一番しんどかった。自分がこの人生をどうハンドルしていきたいかがわからず、もがきにもがいていた時代だったから。
息子が休学するとき、「大学はやっぱり出て欲しいなあ」と思ってそれを伝えたら息子は泣きながら(すぐ泣くのです)「かーくん(私のこと)にだけは、そんな普通の事、言ってほしくなかった!」と言われてしまいました。
いやいや、私も普通のお母さんなんだけど、、、と思いながら、確かにそうだなあ、、私も自分が子供だったら、苦しい時にYESと言ってほしいだろう。と思ったのでした。
私が続けているGAP(ゲシュタルト・アウェアネス・プラクティス)では、自分で自分をどのようにサポートするかを学びます。しんどかったり、痛かったり、元気がでなかったり、自分を否定したり、どんな感情にも、自分で自分にYESを言えるか?というのが、一番の自分へのサポートになります。
YESっていうのは、そのまま丸のみするという意味ではなく、「あなたは(私は)そのように感じているんだね。」ということをちゃんと尊重するということです。なかなかニュアンスが通じにくいですが。
全ての部分に居場所があるのです。
私にもたくさん、成熟していない部分があるのですが、そればそれとして受け入れて、更に今年も精進していきます。
本日4日からナンディルームはオープンします。
今年もどうぞよろしくお願いします。
師走らしく。。。。
12月が始まりましたね。
今週に入ってぐっと師走らしい気候になってきました。
先週はなんと気づいたらオンラインを含めてですがワークショップを3つもやっていて、合間にはなんだかずっとそのことを考えているような日々でした。
29日の月曜日は背中がテーマの「からだの声を聞く」今年最後のクラスでした。
引き続き木曜の夜は、GAP(ゲシュタルトアウェアネスプラクティス)のドリームワークイブニングクラスで約三時間のオンラインクラス。
そして、5日の日曜はコロナになって初めてのGAPの対面クラスでした(オンラインとの併用にて)
この二年間GAPnoクラスはずっとオンラインだったので、みんなで座布団に座ってサークルを囲むのは本当に久しぶり!
場所は、GAPのティーチャーのクリスが、初めて日本に来た時からクラスに参加している御年80歳のGAPの長老のあいパパが、80歳になって自分の歯科治療院を改装したフリースペース「エール・アイ」にてでした。
オンラインでもなかなか良いクラスができている気がしていて、ずっとオンラインでも良いような気がしていたけど、こうやって実際に生身の厚みを持ったからだがあって、体温や息遣いや、参加者知れぞれの衣擦れの音を聞いていると、やはりオンラインとは違う生き物としての存在感が感じられてやはりリアルはいいなあ、、、と思ったのでした。
コロナで、人と人との距離への、自分の感じ方が変化してしまった部分もある気がしていたけど、会ってワークする機会を得ると、以前のように普通な距離での対話が何とも懐かしく心地よかったのでした。
電車にも乗らなくて良い、自宅で集中してワークが出来る、オンラインというシステムの恩恵ももちろんあるのだけど。
両方を行き来できるのが一番良いのかなー。
そして、その次の日の月曜は2ヶ月に一度開催のフラワーエッセンスとバイオダイナミクスのコラボセッション@茅ヶ崎でした。
2日続けての神奈川行脚。そしてコラボ史上初のくもり空。
2階でセッションしているので、朝挨拶をしたら、パートナーの地子さんとは日が暮れるまで会えないのですが、今回もあっという間の素晴らしい時間でした。
いつも参加してくれる常連さんに加え、今回は新しい出会いもありました。
コラボの12月6日は、亡くなった母の誕生日でした。朝バタバタしていて手をあわせる時間がなかったので、次の日帰ってきて母の好きだった煎茶を入れ、お菓子を供えてお線香を焚きました。
最後に生きている母にあったのが、3年前のこの誕生日の時でした。誕生日に合わせて実家に帰り、ケーキでお祝いしたのがほんのちょっと前のようだけど、もうそんなに経ったなんて!
母は晩年難病になって、在宅酸素を付けていたのですが、この頃は凄く悪化していたので、呼吸が苦しそうでケーキの蝋燭も吹き消せなくて一緒に消したっけ。食事をすると呼吸が苦しくなってしまうのだけど、それでも嬉しそうだったな。
激しくて、わがままで、見栄っ張りで、不器用で家事も超下手で、感情的ですぐ怒って、自己中で、全然完璧でも良い人でもなかった母でした。
子供の頃は激しい母が苦手で、思春期は母への葛藤をたくさん抱えていたけれど、年齢を重ねるごとに段々まるくなっていって、晩年は、難病で呼吸苦に苦しめられた母。
気の強い部分と弱くて脆い部分が同居していて、私がガーッと強く言ったりすると悲しそうな顔をしていたな。
自分が生きているのに精一杯の状況にあっても、「風邪ひいてない?」とか私や息子のタシのことを心配したりして、その時は「自分の心配しなよ!」とか言っていたけれど、母が死んでしまった今は、私のことをそんな風に心配してくれる存在はもういないなと思うと、時々無性に懐かしくなってしまいます。
コラボの地子さんちの老犬のこはるちゃんも、行くたびに少しづつ動きが少なくなっていて、時というのは止まらないものなだあ、、と思うにつけ切なさが募ってナデナデしながら「長生きしてね。」とか言ってしまうのでした。
セッションでも帰りに「良いお年を」という機会が徐々に増えました。
今年、あと何人の方に会えるかな。。。
11月のからだの声を聞くワークショップテーマ
遅ればせながら、11月のからだの声を聞くワークショップのテーマが決まりました。
テーマは「背中」です。
今回テーマがなかなか降って来なくて、お知らせが遅くなってしまいました。。。申し訳ないです。
実は昨夜お風呂の中で降ってきました。
漠然と背骨にフォーカスするような事をやりたいなあと思っていて、でもなんとなくしっくり来ずにいたのですが、背中だったのですねー。
背中に触れたり、触れられたりするような事をやる予定です。
コロナで、触れ合いというのが凄く減ってしまったような気がしています。
お互いのバウンダリー(境界線)の感覚も随分変化したのではないでしょうか?
でも生き物としての感覚はどうなのだろう?そのあたりを探っていきたいと思っています。
からだの声を聞くワークショップでは、今の自分の「からだ」の感覚にゆっくりと取り組んで行きます。
からだと仲良くなりたい方、どうぞご参加くださいませ。
11月29月13時〜15時
国立ナンディルームにて
参加費 2500円
定員3名 お申込み・お問合せ フォームより
*動きやすい服装でお越しください(スカート不可)
*二酸化塩素による空間除菌、換気などの感染対策を行っています。
呼吸や、音や、声を使うため、マスクを外してレクチャーする事がありますので、ご理解頂いた上でご参加ください。