冬至と炎

冬至と炎

昨日は冬至でしたね。

今日からまた新たなスタートです。

今朝は冬至明けにふさわしく、綺麗な朝焼けでした。

昨日は午後からバイオの勉強会で沢山ワークしてもらったので、腰も頭もスッキリ!かなり脳脊髄液の循環良くなった気がします。

液の循環大事だわー。

今朝も早朝ランしてから、新鮮な気分で1日を始めました。

ご心配をおかけした父の介護も、救急搬送されたのは大変な出来事だったけれども、それをきっかけに介護保険の取り直しもでき、ヘルパーさんや訪問看護や訪問医療など、少しずつ在宅介護の体制が整いつつあります。

完璧な安心安全にはなかなか届かないけれど、父にとってのQOL(クオリティオブライフ)を少しでも高められたら良いなあと思っています。

それは、父の介護という枠を超えて、どう生きるか?という事にも繋がってくるなあと今回改めて思いました。

バイオダイナミクスの施術では、生きるということをサポートします。

そしてただ生きるだけではなく、活き活きというところが大事だなあと思っています。

自分自身に与えられたこの命の輝きを全うするために、どう我々は命を燃焼させていくのか?

その十全に燃やせなくなっているところが何処にせよ何にせよ、詰まっていた煤を払うためにも、熱が、酸素が、光が必要になってくるのです。

炎がしっかり燃えていれば、今世の中で起きている様々な現象にも潰れずに何とか乗り切れるのではないでしょうか?

私も次々にやってくる障害にめげそうになる時は、山に行ったり、大声で歌ったりしてます。

最近はそれを融合して、歌いながら走ってます。

身体が痛くて動けなくなると、これらのことができなくなるので、バイオ大事だー。と昨日もしみじみと思いました。

この前も山に行って大変な思いをしたのですが、それはまた書きますね。

今年もあと10日を切りました。

年内のご予約は30(金)が最後になります。

新年は1月4日(水)よりスタートになります。

来年は2月にバイオの先生のトムが来日し、3月にはGAPのクリスが来日します。

忙しくも充実した日々になりそうです。

 

 

 

 

フラワーエッセンスとバイオダイナミクスのコラボセッション@茅ヶ崎スペーストネリコ

フラワーエッセンスとバイオダイナミクスのコラボセッション@茅ヶ崎スペーストネリコ

毎日寒さが厳しいですね。

今年もあとわずかになってきました。

月に一度茅ヶ崎で開催しているフラワーエッセンスとバイオダイナミクスのコラボセッション[手の癒し花の癒し]来年一月の参加者を募集します。

今回は来れない人や、キャンセルも出て、何と3枠も空きました。

なので興味のある人は是非お待ちしています。

日程は新年1月9(月)祝日です。

フラワーエッセンスのセッション40分とバイオダイナミクスオステオパシーのセッション40分の両方を受けていただけるお得企画。

料金も良心価格の2つで七千円です。 

空き枠はこちらです。

11:40~

14:00~

16:30~

両方のセッションで1時間半くらいかかるので時間に余裕を持ってお越しください。多少待つ事もあります。

場所は、フラワーエッセンスの地子さんのお家、茅ヶ崎の里山の一軒家「スペーストネリコ」です。

ご予約の際に詳しい場所などはお伝えします。 小田急線湘南台もしくはJR茅ヶ崎よりバスになります。 

まずは一階でフラワーエッセンスのセッションを受けて頂き、その後2階でバイオダイナミクスの施術をします。

この時期は一階の暖炉の薪の匂いが何とも心地よいのです。

ご予約は、お申し込み・お問い合わせよりコラボセッション希望と書いてお申し込みください。 決まり次第締切にさせていただきます。

ご縁がある方との出会いを楽しみにしています。

介護のこと

介護のこと

師走に入って急に冬らしくなって来ましたね。

余りにも暖かい日が続いていたので、つい冬ってこんなもんかなあと思ってました。

一週間前の水曜に父が救急搬送され、急遽福岡の実家に帰ってました。

ちょうど施設でのボディーワークの日だったのですが、母が心肺停止で救急搬送されたのも、この施設でワークの日だったので、心臓が縮み上がるくらいドキドキしました。

誤嚥性肺炎だったのですが、入院はしない、帰る帰るとゴネまくる父。

そして点滴の針を抜きまくる!

結局一泊だけ入院して帰る事に。

免許を返納して近所の病院に変えた頃から病院を嫌がり、遂には行かなくなって一年が過ぎ、血糖値も腎臓も凄く悪くなっていて、投薬も必要だけど、認知症がここ数ヶ月で急激に進んでいて、日常生活もままならなくなってしまった。

先々月認定が出たばかりの要支援1では自宅での介護は出来ないので、認定やり直しの為のリスタートをする事に。

私の滞在中の3日間でどうにかなるように、新旧ケアマネさん達が超特急で動いてくれて、何とか認定調査まで漕ぎ着ける事になりました。

以前から、いつかは訪問診療で自宅で最後まで過ごせれば良いなぁと思っていたので、今後も病院には行かないだろうから、訪問診療で最後まで見てくれる所を紹介してもらう事に。

救急のドクターや、新しく訪問診療をしてくれるドクター、ソーシャルワーカーの人など、目まぐるしく面会をし、今までほとんど人が入る事がなかった実家に、訪問看護婦さん、ヘルパーさん、ケアマネさんなど入れ替わり立ち替わりに入り、たくさんの人に挨拶し、契約書にサインをしまくる。

とにかく施設も医者も嫌な父の願いと安全を確保すべく沢山の人が動いてくれて、本当に感謝感謝。

今まで介護に全く関わって来なかった姉も遂に帰って来てくれたのでバトンタッチして、一旦東京に戻りました。

父は何が何だか分からずだろうけど。

こんなスピードついて行けないよね。

次の日には、入院したことも忘れていたし。

毎日ヘルパーさんと訪問看護婦さんが来てくれると言っても、あとは1人。

心配は尽きないし、家で暮らすという事がどこまで出来るかわからないけれど体制はなんとか整ったかなと思います。

救急搬送された病院のドクターからは入院加療した方が良いと言われたけど、病状受けに行った時、コロナで病棟に入れないのでフロアの談話室でドクターを待っていると、父が病院のレンタルパジャマを来てヨタヨタ歩行で部屋からナースステーションに出て来るのが見えました。

そして遠くにいる私を発見して、こっちにいるよと一生懸命手招きしたのです。

私も遠くから、[これから先生と話があるけ、待っとってね!]と声をかける。

看護婦さんによって部屋に戻され、数分後にまた出てきて、洋美、ひろみと手招きする。

10分間の間に、同じやりとりを三回繰り返して、その姿をみると切なすぎてやっぱり病院も施設も無理だなあと思った。

そんなこんなで、結構大変な状況ですが、それと同時に今まで以上に[支えられている]事への感謝の気持ちをより強く感じています。

ケアマネさんも、私が来るまで父に付き添ってくれたり、お弁当を配達してくれるおばちゃんが心配して電話をくれたり、交流がなかった姉もヘルプに来てくれたり。

そもそも、生協の配達の人が、父が出て来ないのを心配して私にLINEしてくれたのが始まりだったし。

私たちが生きているのは、いろんな人がお互いに手を貸したり借りたりしながらだという事に、子育ての時も実感して来ましたが、今度は父の介護でそれをますます体験させてもらっています。

バイオダイナミクスの施術はまずスティルネス(静寂)から始めるのですが、一周回って、少しだけ自分で頑張る事を手放す事が出来たのかもしれません。大いなる存在にも寄り掛からせて貰いながら、やるべき事を粛々と行う。今はそんな気持ちです。

今回急遽実家に帰ることになり、数名のクライアントさんをお断りさせて頂く事になり、本当に申し訳なかったです。

GAPのクラスもあったのですが、空港からそのまま直接午後のクラスだけ参加すると言う形にさせて頂きました。

今後とも、人の生き死に際してこういう事がないとも限らないので、ご理解頂ければと思います。

コンティニュアム•ムーブメント

コンティニュアム•ムーブメント

この週末二日間は、コンティニュアムムーブメントのクラスでした。

すごーく知名度の低いこの名前を知ったのは私がエサレンマッサージの資格を取ったばかりの頃なので、もう17、8年前に遡ると思います。

今はもうコンティニュアムのティーチャーではないカイオパという先生で、ジャングルジムアプローチという、椅子を使ったりする結構アクロバティックなクラスでした。

[クロニック・スチューデンツ]というマニアックなボディーワークやヒーリングの講師を日本に呼んでワークショップを行なっている団体に出会ったのもこの頃。

クレニオセイクラルを習ったり、エソテリックヒーリングのクラスを受講したり、随分お世話になりました。

バイオダイナミクスオステオパシーのトムの存在を知ったのも、クロニックを通してでした。

最近は随分ご無沙汰しているのですが、コンティニュアムムーブメントだけは、今もmustで受講しています。

コロナ禍になってからは、オンラインのクラスなのでむしろ参加しやすくなって、今までなかなかお会いするチャンスのない先生方からクラスを受けることが出来て嬉しい限りです。

今回は講師はオンラインですが、参加者は東京で集まってクラスに参加する事が叶いました。

やはり、みんなで受講するのは良いなあー。

そもそもコンティニュアムムーブメントって何かというと、呼吸と音と動きを使ったからだの探求です。

O(オー)やE(イー)などその時の探求のテーマに沿った音や、フーブレスやシータブレスなど、特定の呼吸の仕方、そして動きを使ってからだの内側に潜って行きます。

からだの気になる部分にその音を届ける事もあるし、からだの衝動の動きに従ってダイナミックに動く事もあるし、ほとんど動きがなく、内側で起こっている微細なさざ波や静けさと共にいる時間もあります。

そして時々、オープンアテンションといって、ただ静かにからだに気づきを向け続ける時間もあります。

内なるからだとの対話で、生き物としての「私」との時間と空間に耳を傾けます。

この探求を家で1人でも出来ますが、グループでやることでのダイナミズムもあります。

ダイブという時間はまさにそう。

その日のテーマに沿った動きや音をまず一通り練習した後は、ダイブという自分自身の内側にどっぷりと潜る時間になります。

今回の先生のゲイルはどう見ても75歳には見えない可愛らしさと優しさと明確さを合わせ持つベテランのティーチャーであり、ロルファー(ロルフィングというボディーワークのティーチャー)でもあります。

このダイブのロングジャーニーで、時に聞こえるそれぞれの人の息遣いや音、そして動きによって聞こえる衣擦れの音や気配も感じながら、自分自身にどっぷり潜るのが凄く良いのです。

1日目は初心者も参加出来たのですが、2日目はトレーナーを目指す人の為のクラス。

ガチガチに目指してます!って感じじゃないのですが、グループでお互いにティーチングをする時間なんかも一応あります。

お互いに出来る事をシェアするのが、またそれも良い感じなのです。

ふふ。特に写真などないのでイメージも湧かないかもしれないですが、興味のある人はクロニックスチューデンツのページをご覧下さいhttps://chronicstudents.com/continuum_gael_2022/

今月の山歩き

今月の山歩き

先月の山歩きがすごく良かったので、これから毎月山に行こうと決めて、今月の山は奥多摩の御岳山にしました。

朝5時半に家を出て、立川より青梅線から奥多摩へ。

青梅より先は別世界。山が深い!電車の中からの景色に惚れ惚れします。これが東京とは!

御岳駅で降りて、ケーブル下の滝本までは始発のバスで。この時点でバスに乗っていた山びとは3人。

更に歩き出したのは私一人で山の中に私だけ。。。山の深さと暗さと湿度に、少々不安な気持ちになりました。

舗装された道路で許可を得た車は入って来れるので、産廃車などの車は時々追い越していくものの、ケーブルカーの御岳駅に着くまでに会った人は3人だけでした。

慣れてくると人の気配のなさが心地よくなってきて、大きな杉の木に手を当てて木のミッドラインを感じたりしてました。

大きな木のエネルギーの中にすっぽりと包まれるのって、本当に気持ち良い。

御岳神社の下に着くとさすがに人はポツポツいました。御岳神社に来たのも20年近くぶりでした。かなりキツめの階段にヒーヒー。。。

でも神社、こんな感じだったっけ?小綺麗だけど、神聖な感じがあんまりしないような。

一応お約束でおみくじを引いてみました。開運天然石入りの。色んな種類があるのですが

引いたのは自分に一番縁がなさそうなやつでした。。とほほ。才能開花!とか精神強化!とかが良かったのですけどね。

出たのは「良縁」のでした。。。

結構疲れていたのでもうここまでで充分な気がしましたが、来た道を戻る気がせず、もう少し気持ちの良いところを味わいたいと思い、ロックガーデンにするか、日の出山にするか迷いましたが、日の出山に登ることにして日陰の道を40分程歩きました。途中人家なども多少あって生活の気配が感じられたのが良かった!

最後がいきなり激しい登りで辛かったですが一気に頂上へ。

頂上はいきなり開けて視界良好。先に来ていた髭のお兄さんは、もっと晴れるかと思ったけど雲多いですねと言っていたけど、陰気な(失礼!)御岳の方から来ると充分な明るさでした。

山頂ではムードメーカーのお母さん2人組がいて、子供を背負った家族づれに話しかけていたりして、和気藹々な雰囲気でした。

そこでやっと朝食!持ってきたコーヒーとりんごと頂き物の美味しいお饅頭と美味しいフィナンシェ。

でも今日の気分はおにぎりだったなー。次回はおにぎりにしよう!朝早いから難しいかもだけど塩分も欲していたに違いない!

日の出ツルツル温泉の定休日は火曜だから無理だと思っていたけれど、時刻表に第三火曜日と書いていたので、そのままつるつる温泉の方に降りることに。

日の出山から温泉方面に降り始めてすぐの辺りは、視界もよく明るい日差しが降り注いでいて、かなり気持ち良い場所でした。そこから、2キロ弱、ずっと下りで膝がダメになるかと思ったけれど、もうダメーってところで、山が終わってつるつる温泉に向かう舗装された道路に出ました。膝もほっ。

つるつる温泉、、、、最高だった!やっぱり山の後は温泉だー。本当につるつるのお湯。昔来た時は蕎麦打ちの実演とかしていたけれど、今日は平日だからか、もうそれはやってないのか、人もまばらでそれはそれで居心地よかったー。

つるつる温泉から、バスで武蔵五日市駅に出て、今回の山歩きは終了。

何だか、山レポのような感じになってしまったけれど、帰りの電車では来月はどこに行こうかなーと思いを馳せるのでした。温泉は入れたいな。

11月7(月)コラボセッション募集

11月7(月)コラボセッション募集

月に一度茅ヶ崎で開催している「フラワーエッセンスとバイオダイナミクスのコラボセッション」ですが11月は来れない人がいるので2枠空きましたので募集します。

日程は11月7(月)予約枠は14時~と16時〜です。

フラワーエッセンスのセッション40分とバイオダイナミクスオステオパシーのセッション40分の両方を受けていただけるお得企画。料金も良心価格の2つで七千円です。

場所は、フラワーエッセンスの地子さんのお家、茅ヶ崎の里山の一軒家「スペーストネリコ」です。ご予約の際に詳しい場所などはお伝えします。

湘南台もしくは茅ヶ崎よりバスになります。

ご予約は、お申し込み・お問い合わせよりコラボセッション希望と書いてお申し込みください。

決まり次第締切にさせていただきます。

↑満員に達しましたので締め切りました。