子供のためのバイオダイナミクスモデル募集のお知らせ

子供のためのバイオダイナミクスモデル募集のお知らせ

私が長年に渡り学んでいるバイオダイナミクス・オステオパシーの子供へのアプローチ「子供のためのバイオダイナミクス3」のセミナーにて、実際に治療を受けて頂く子供さんを募集しています。料金は無料です。

基本的に赤ちゃん~中学就学前までの小さいお子さんが対象になります。

うかうかしている間に14時~の枠は満員になっていました。

子供へのアプローチはフェーズ3までなので、来年1月のこのセミナーが最後になります。

小さい子をお持ちの方で、子供さんへのバイオダイナミクスを体験してみたい方は、どうぞIOAJ「インターナショナル・オステオパシック・アソシエーション・オブ・ジャパン)HPからお申し込みください。

 

11月のGAP(ゲシュタルトアウェアネスプラクティス)2ディズのお知らせ

11月のGAP(ゲシュタルトアウェアネスプラクティス)2ディズのお知らせ

11月が始まりました。

えっ?もう11月?こんなに温かいのに?なんだか夏の続きのようなのに?と思ってますが、今年も残すこともう2月。気づけは、ずっと先だと思っていた、11月の基礎クラスももう3週間に迫ってきました。

先週、仕事終わりに打ち合わせをしてきました。

中央区の施設で、カレーとナンをガツガツと食べながら!

TS(ティーチングスタッフ)の4人はもれなくめちゃくちゃ忙しいので、スケジュールを合わせるのも至難の業なのですが、みんなでやはり会って話をして、探求もすると、ほっとするし、自分の栄養にもなります。

GAP(ゲシュタルトアウェアネスプラクティス)は教える、教えられるという関係を越えて、お互いが探求をサポートしあうという在り方、そしてこのGAPのやり方が大好きだという事が大事だと思うのです。

今回のクラスは、初めての人も参加できる基礎クラスです。

今回のテーマ「視点を変える」では、自分のいつものやり方、、思考パターンから離れて、新しい視点から感じてみる、生きてみる、ということを体験的にやります。

いつも大事だと思うのは、GAPの基礎の3つの領域。

それは、からだの内側の体感覚、外側(五感視覚、聴覚、味覚、触覚、嗅覚)を使って感じていること、そして思考を3つの領域と呼ぶのですが、これを分けることを学んでいくこと。

たいていみんなごちゃっとなっているし、思考で考えていることを感じていると思っている。

それがいけないということではないのですが、分けることは役に立ちます!

例えば、「私があの人を見たとき、相手は目をそらした。私のことを嫌っているに違いない」

と自分が思ったとする。それによって、いろんな感情が湧いてきたとする。

それを3つの領域でわけると、

「私があの人を見たとき、相手が目線を動かした。それを私は相手が目をそらしたように思った。そしてその時私は、私のことを嫌っているに違いない、という思考が浮かんだ」

ということになります。

さらに、自分がその瞬間に気づいていることにより時間をかけて、気づいていくと、

「私のことを嫌っているかもしれない」という思考の間に、からだの感覚もあるかもしれません。

胸のあたりがぎゅっと詰まった感覚がある、とか、呼吸が一瞬止まったとか。

そして、過去の体験が思い出されたりしているかもしれません。

私たちは、それがその一瞬の間に巻き起こっているのですが、たいていはそれをすっとばしています。そしてその思考に従って、行動したり、あるパターンを作っています。

GAPで大事にしているのは「時間と空間を与える」ことです。

自分が気づいていることにいつもよりも時間をかけます。そしてスペース(空間)も与えます。

そしてそれを良い悪いで裁かずに、あるがままの自分自身と共にいることを学びます。

年内最後の2ディズです!是非ご一緒にプラクティスしましょう!

以下詳細

11/16(土)-17(日) GAPベーシック・プログラム

GAPベーシック・プログラム
「席を変えると、視点が変わる」
〜新しい視点から見てみる、感じてみる〜

ゲシュタルト・アウェアネス・プラクティス(GAP)は、今、ここの自分に起きていることに気づく力を養うこと、それが何であっても時間とスペースを与え、共にいる力を育むことを大切にしています。

今回11月のベーシック・クラスは、「視点を変える」「新しい視点で見る」というテーマでゆっくりと時間とスペースをとり、2日間かけて実践していきます。全く初めての方も経験者の方も、どなたでもご参加いただけます。

GAPのワークでは、もしいつも変えようとしたり、無くそうとしている、避けたり拒否していることがあれば、すぐに行動する前に、まずはそれと一緒に、ただ、今ここに共にいてみる、ということを提案します。

何かが行き詰まっていると感じる時や、固着して身動きができない、苦しいけど現状を変えられずもがいている時も、それを変えようとする前に、まずは今の感覚をより詳細に感じ、気づいてみること・・・自分の身体感覚に気づく、五感を通して外界に気づく、自分の思考や感覚、感情に気づくことを提案します。

そうして気づいた対象や、サポートになるものと共にいることを通して、いつもとは別の視点から見たり、感じることができます。

「視点を変える」ということは、いつもの自分の思考や行動、反応や感じ方などの「パターンに気づく」助けになるでしょう。また「視点を変える」ことで、いつもは隠れている小さな部分や全体に気づく能力、耳を傾ける(聴く)能力も育まれていきます。

そして、ひとりではなく他の人やグループのサポートがある環境では、今までとは違う新しい選択肢を試してみることができます。気づく対象それ自体は自分にとって新しくないかもしれませんが、これまでと違った方法で出会ったり、向き合ってみることが、新しい発見や気づきにつながるかもしれません。

とくに人生の中で何か新しい芽が生まれ、それを大きく育もうとしている時は、「視点を変える」ことで、自分の可能性の再発見や、実際の人間関係やコミュニケーションに役立つ気づきにつながることがあります。

ぜひご一緒に、どんな時も「ここ」にいる、この瞬間に何があっても、それと共にいる方法を発見していきしょう。


日時:11月16日(土)-17日(日) 10:00-17:30
※1日目のみの参加も可能。スタディーグループ参加者・オープンシート3回以上経験者は2日目のみも可能。

場所:東京都中央区築地周辺(お申し込みの方にお知らせします)

講師:ティーチング・スタッフ(中川洋美、宮本眞美、津山文子、丸山智恵子)

対象:GAPが全く初めての方も経験者の方も、どなたでもご参加いただけます。

<内容>
・ベーシック・プラクティス(呼吸に気づく)
・自分の席に座る
・気づきのコンティニュアム
・気づきの3つの領域
・体や感覚の表現の探求
・コンタクト(触れる)・エントリー(入る)・エクスプレッション(表現)
・4つの表現方法
・リソースに気づく・リソースを育む
・リピーティング・インクワイアリー(問いかけ)
・深く聴く、対話する
・ピローワーク
など

参加費:
<2日間参加>
一般の方 :18,000円(税込)
スタディーグループ卒業生: 14,000円(税込)
お申し込みはこちら

<1日のみ参加>
一般の方 : 9,000円(税込)
スタディーグループ卒業生: 7,000円(税込)
お申し込みはこちら
*フレンズ割引:GAPを初めての方とご一緒の申し込みでお二人とも1,000円引(当日返金)

※開催5日前までに最少催行人数に達しない場合には、開催延期の可能性があります。

※GAP連続コースや、クリスティン・プライスが講師を務めるワークショップの多くは、 ベーシック・プログラムなどの受講が参加資格となっております。こちらの参加は、オープンシートへの参加条件として適用することができます。

DSC_1100

こんな方へ:
・カウンセラーやセラピスト、医療関係従事者、介護者、教員、ボディワーカーなど、相手とより深く寄り添いたいと思うケアギバーの方
・自分をより深く知り、どんな時も自分と共にいるあり方を学びたい方
・より良い友情、家庭生活、仕事上のパートナーシップを築きたい方
・自分自身の存在や人生を、より明確にしたい方
・古い習慣やパターン、癖を変えたい方
・人生をより豊かにしたい方


講師紹介

DSC_1248

ティーチング・スタッフ
2015年以降にGAP講師とジャパン・ディレクターによって認定された、日本のティーチング・スタッフメンバー。 800時間以上の必要なトレーニングを受け、クリスティン・プライスのスーパーバイズの下で、 日本におけるGAPの基礎プログラム(ベーシック・プログラム)を行なうことを認定されている。

プログラム・スーパーバイザー:クリスティン・プライス
ゲシュタルト・アウェアネス・プラクティス(GAP)創立者。アメリカ・カリフォルニア在住。エサレン共同創立者リチャード(ディック)・プライスと結婚し、エサレンで共に長年ワークを教える。ディック亡き後もGAPを教え、45年以上にわたり発展させ続ける。2003年から来日してGAPのワークを開始。2013年にアメリカで自分自身のスクールを立ち上げ、日本をはじめ、イギリス、ドイツ、ギリシャなどでもワークショップを行っている。また、近年日本ではティーチング・スタッフの育成に力を入れている。GAP Japanスクール創立者。

フラワーエッセンスとバイオダイナミクスのコラボセッション再び

フラワーエッセンスとバイオダイナミクスのコラボセッション再び

7月に開催して好評だったコラボセッションを再び行います。

茅ヶ崎の地子さんのお宅は、本当に居心地よい素敵なお家。

駅からバスなので、ちょっと行きにくいのですが、来る価値ありです。

リピーターさんで早くも埋まってしまって告知する間がなかったのですが、キャンセルがでたので、16時からの1枠のみ予約を受け付けます。

興味を持っている方はお早めにお知らせくださいね。

トネリコの近所のヒマワリ畑は今はどんな花が咲いてるのかな~~。セッションの日程くらいはコスモスかもしれませんね。

以下詳細です↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

古くからの友人で茅ヶ崎の隠れ家サロン「トネリコ」を主宰しているフラワーエッセンスセラピストの吉田地子さんとコラボセッションをします。

地子さんは、おしゃれで凛としててとても素敵な女性です。

トネリコもかなり素敵な一軒家です。お値段もお得なので、湘南方面の方は是非二人のコラボを体験しにお越しください。

スペーストネリコHP→https://space-tonerico.jimdo.com/

以下地子さんが書いてくれた案内文です。↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

トネリコ企画
「手の癒し 花の癒し
〜バイオダイナミクスオステオパシーとフラワーエッセンス」
国立のナンディルームからボディワーカーの中川洋美さんをお迎えして、トネリコのフラワーエッセンスとコラボセッションをおこないます。

洋美さんとの出会いは十数前、とあるボディワークのコースでした。
ペアを組んで「慈愛のタッチ」をしたのですが、すでにボディワーカーとして活動していた洋美さんのタッチは衝撃でした。
「こんな風に人にふれてもらったことはない」
と感動し、今でもそれを思い出す事ができます。
テクニックも大事かもしれないけれど、手ですよ、手!
植物を育てるのが上手な人を「緑の指を持つ人」
と言ったり、人の命を次々と救う医師を「ゴッドハンド」と言いますね。
洋美さんの手を、どうぞ体験して下さい。

フラワーエッセンスについては私、吉田地子が担当します。
20年間、家族間トラウマを中心に扱うクリニックで、グループセッションをさせていただいています。
メンバーの方たちからは
「ショック療法」と言われています(笑)
理由を聞くと、「ズバリと見抜かれる」からだそう。
トネリコでも、個人セッション、グループをリードさせていただいています。
主役は自然界の地水火風を十分に蓄えた花の生命エネルギーです。お話を聞かせていただきながら、エネルギーを感じ取り、調合ボトルを作らせていただきますね。

日程:9月27日(金)

場所:スペーストネリコ(茅ヶ崎よりバス:お申し込みの際に詳細を送ります)

お一人様、
バイオダイナミクスオステオパシー30分

フラワーエッセンス30分で¥7000
というお得な企画です。

 

ご予約は予約お問い合わせフォームにコラボ企画希望とかいてください。定員になり次第受付終了となります。

 

10:00-11:00×

11:15-12:15×

13:30-14:30×

14:45-15:45×

16:00-17:00

 

 

ケアをしている人のためのケア&タッチ

ケアをしている人のためのケア&タッチ

夏休み(私の)も終わり、東京に戻ってきました。
実家の福岡では、赤とんぼがじゃんじゃか飛んでいて、暑い中にも秋の気配でしたが、東京も今日は涼しいですね。
突然企画ですが、ケアをしている人のためのワークショップをやります。
対人援助の仕事や、家族のケアをしている人向けです。
個人セッションで、よく家族のケアについての質問を受けます。
セッションに来る人も、身近な人から定期的に簡単なケアを受けるとパフォーマンスが上がるんじゃないかな。。。と思ったことから、このワークショップ企画が生まれました。

都内での開催になります。お申し込み先もナンディルームではないのでご注意ください。
素敵な一日になる予感がします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ケアをしている人のためのケア&タッチ
介護、子育て、対人援助など、誰かをケアする立場の人に向けて1ディのクラスを行います。

日々誰かをケアしている皆さんは、自身のケアをどうしていますか?
枯れない、燃え尽きないためにも、自分へのサポートになることを見つける事や、セルフケアが欠かせないのではないでしょうか?

クラスの前半では、自分自身のために出来ることを、そして後半は、ケアする対象の人に日常的にやってあげられる事は何か?を体験して頂きます。
タッチを使ったストレッチや、マッサージなどを、2人組で実践的にやっていきます。

クラスの中では、GAP(ゲシュタルトアウェアネスプラクティス)の基本のワークなどを使って、それぞれがあるがままの自分自身に触れる、語る、聞くこと、そして安心安全な場を作って行きたいと思います。
それぞれが、自分の体験をシェアしつつ学べる1日になればと思います。どうぞふるってご参加下さい。

ワークをシェアする人
中川 洋美 (なかがわひろみ)

私自身が、仕事でも家庭でもケアギバーです。

ほぼ子育ては終わったとはいえ、まだまだめんどくさい手がかかる大学生の息子と二人暮らし。

そして、特養老人ホームで、介護の仕事をして20年になります。知的しょうがいを持つ人たちの施設でボディワークを提供したり、在宅の脳性まひの方の介助も定期的にやりつつ、ボディワーク&ヒーリングのサロン「ナンディルーム」の運営もしています。

そして今年3月に母を亡くし、一人暮らしの父を毎月九州まで訪ねるという、遠隔地介護まで増えてしまいました。

そんな中、自分自身が人生を生き生きと生きる事。栄養をお互いに受け取ったりしつつ、ケアをする人をどうサポート出来るのか?それは私にとっても大きな課題でもあります。

時々はプロの手を借りつつも、日常的に家族がやってあげられるシンプルな技を、紹介したいと思います。

日時:9月21日(土)10:00-16:00

場所:東京都台東区秋葉原周辺(お申し込みの方にお知らせします)

対象:どなたでもご参加できます(GAPの経験は問いません)

定員:12名まで

参加費:5,000円(税込)

持ち物:動きやすい服装でお越しください(もしくは着替えをお持ちください)
GAP(ゲシュタルトアウェアネスプラクティス)のHPからお申し込みが出来ます。

コラボセッション残り1枠です

コラボセッション残り1枠です

先日投稿した、「手の癒し 花の癒し〜バイオダイナミクスオステオパシーとフラワーエッセンス」ですが、残り1枠となりました。

17~18時のセッション枠のみ空いております。

行こうかな、、どうしようかな?とご検討中の方は是非お早めに!

 

ご予約、満員になりました。

フラワーエッセンスとバイオダイナミクスのコラボセッション@トネリコ

フラワーエッセンスとバイオダイナミクスのコラボセッション@トネリコ

古くからの友人で茅ヶ崎の隠れ家サロン「トネリコ」を主宰しているフラワーエッセンスセラピストの吉田地子さんとコラボセッションをします。

地子さんは、おしゃれで凛としててとても素敵な女性です。

トネリコもかなり素敵な一軒家です。お値段もお得なので、湘南方面の方は是非二人のコラボを体験しにお越しください。

スペーストネリコHP→https://space-tonerico.jimdo.com/

以下地子さんが書いてくれた案内文です。↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

トネリコ初の企画
「手の癒し 花の癒し
〜バイオダイナミクスオステオパシーとフラワーエッセンス」
国立のナンディルームからボディワーカーの中川洋美さんをお迎えして、トネリコのフラワーエッセンスとコラボセッションをおこないます。

洋美さんとの出会いは十数前、とあるボディワークのコースでした。
ペアを組んで「慈愛のタッチ」をしたのですが、すでにボディワーカーとして活動していた洋美さんのタッチは衝撃でした。
「こんな風に人にふれてもらったことはない」
と感動し、今でもそれを思い出す事ができます。
テクニックも大事かもしれないけれど、手ですよ、手!
植物を育てるのが上手な人を「緑の指を持つ人」
と言ったり、人の命を次々と救う医師を「ゴッドハンド」と言いますね。
洋美さんの手を、どうぞ体験して下さい。

フラワーエッセンスについては私、吉田地子が担当します。
20年間、家族間トラウマを中心に扱うクリニックで、グループセッションをさせていただいています。
メンバーの方たちからは
「ショック療法」と言われています(笑)
理由を聞くと、「ズバリと見抜かれる」からだそう。
トネリコでも、個人セッション、グループをリードさせていただいています。
主役は自然界の地水火風を十分に蓄えた花の生命エネルギーです。お話を聞かせていただきながら、エネルギーを感じ取り、調合ボトルを作らせていただきますね。

日程:6月28日(金)

場所:スペーストネリコ(茅ヶ崎よりバス:お申し込みの際に詳細を送ります)

お一人様、
バイオダイナミクスオステオパシー30分

フラワーエッセンス30分で¥7000
というお得な企画です。

11:00〜12:00 予約済み
13:00〜14:00予約済み
14:00〜15:00予約済み
15:00〜16:00予約済み
16:00〜17:00予約済み
17:00〜18:00

ご予約は予約お問い合わせフォームにコラボ企画希望とかいて、時間は第3希望までをお知らせください。定員になり次第受付終了となります。