からだの声を聞く4月のお知らせ

からだの声を聞く4月のお知らせ

四月になりました。

春爛漫!花は開き葉っぱはキラキラと新芽をのぞかせています。

4月のからだの声を聞くのテーマは「伸びる・ちぢむ」です。

冬の間、固まって縮こまっていたからだが、新芽のように新しい命を吹き込んでいく、それを体感するからだのワークをやっていきたいと思います。

のびのび、新しいからだを味わってくださればと思います。

もう来週になってしまいましたが、どうぞご参加ください。

4月18日(水)9:45~11:45

国立市内の施設(お申し込みの際、お知らせします)

参加費2000円

*動きやすい服装でお越しください

お申し込みはこちらからお願いします。

 

占星術ワークショップのお知らせ

占星術ワークショップのお知らせ
前回10月に開催して好評だった、占星術ワークショップを開催します。
今回のテーマはアセンダントとMCの話です。
環さんの説明は本当にわかりやすく、占星術初心者の私にもスーッと入ってきます。
自分の星を紐解くこと、そして参加している人たちのチャートに現れたその人らしさを垣間見ることができるのも、このワークショップの醍醐味です。
一人一人のチャートを事前に作ってくれるので、定員6名です。
参加希望の方はお早めにお申し込みくださいませ。
 
ご予約はお問い合わせフォームより占星術ワークショップと明記してお予約お願いします。
初めて参加の方は生年月日、出生時間、生まれた場所を明記の上、メールにてお申し込みくださいませ。
環さんのブログはこちら→http://sabitamacafes777.blog.fc2.com/blog-entry-32.htm
 
内山環さんからの詳細です↓
 
昨年の秋に占星術講座をさせていただきました
中川洋美さんのヒーリングスペース「ナンディルーム」にて
再び、占星術講座をさせていただくことになりました。
 
今回のテーマは「アセンダント・MC」です。
アセンダント・MCは太陽や月などの天体では
ないのですけれど、その人が世界や社会に触れるときに
開く扉のようでもあり、
その方の個性やお仕事の方向性などを表現している
大切なポイントでもあります。
参加してくださった皆さまのホロスコープを算出しまして
アセンダント・MCのご説明と、今年の星の傾向(今年は大きな星が
星座を移動しますので、変化の時期でもあります)
1年の過ごし方などをお伝えさせていただきたいと
おもいます。
 
そして後半の時間にはタロットまたは
オラクルカードを引いていただいて、
カードからのメッセージを受け取っていただく
時間をもうけたいとおもいます。
 
どうぞよろしくお願いします。
 
〇日時
4月15日(日)
13時から15時(少し時間が延びる場合があります)
 
〇参加費
5000円
 
〇場所
国立・ナンディルーム
 
〇定員
6名様
 
〇持ち物
筆記用具

からだの声を聞く+こころの声を聞く瞑想WS報告

からだの声を聞く+こころの声を聞く瞑想WS報告

もう一週間経ちますが、先週節分の日にインド友達ももちゃんの個展でワークショップを開催してきました。

前半は私のからだのワークショップ。

ほとんどが(1名を除いて)私のワークショップ未経験だったので、からだに気づくって何?って感じだったと思いますが、楽しんでいただけました。

からだの内側をそのまま感じる。そして今気づいていることを言葉にして描写する。

五感の一つひとつに気づく。子供のような好奇心をもってあるがままを感じてみる。これは、アート作品に囲まれているのでそれに助けられました。

寒かったので、背中合わせや、おしくらまんじゅうもやりました~~。

後半は、武田さんによるプレクシャメディテーションというジャイナ教の瞑想でした。

最初に成り立ちなどの説明を受けたあと、実践。

目を閉じて、今ここに見えていた部屋の詳細を閉じた目の裏に映してみるところから初めて、色を感じる瞑想に入っていきました。

瞑想になると、部屋の空気がしんと静まってました。

 

去年の秋くらいから瞑想が私のブームなのですが、そうしたら瞑想コラボを引き寄せたその流れも面白いなと。今年は他にも色々コラボワークをやることになりそうな予感がします。

まだ2月も初旬なのですが、もう相当経ったように感じます。今年、濃いです。。。。

 

 

 

GAP仲間

GAP仲間

今は精進湖でスタディグループの真っ最中!ですが私は今回は参加を見送りました。この寒い時期に6日間も家を留守にしたくなかったのです。

なんせ今は息子の受験真っ最中~~!今日から1校目が始まります。さっき出発しましたが、行く直前にまたしても財布がないことが発覚!なんと今年2度目。。(まだ2月なんですけど~~)

大丈夫か???息子???

お母さん業も最終局面を迎え、やることといったら、バランスのとれたご飯を作って、帰ったときに家の温度が暖かいこと、そして話し相手がいること、たったそれだけのことですが、、、、お母さんの仕事って!

まあそれはさておき、今回クリス来日15年目の節目を迎え、2月2日の1ディの後に古い参加者の人たちで懇親会をやりました。

私がGAPに参加して13年くらい?ですが、最初にオープンシートを一緒に体験してから、長いこと毎年一緒に輪を囲んだ仲間たちに久しぶりに会うことができました。

古いメンバーたちのGAPとの出会いの話を聞きながらごはんを一緒に食べていると、懐かしいあの日々が色々思い出されて、そしてメンバーの変わらぬ存在感が沁みてきて、とても温かく幸せな気持ちになりました。

今はGAPに参加していないけど、何年も探求を続けてきた仲間との絆は特別なんだなあと改めて思いました。

数年もあってなかったのに、そんな気が全くしない!

クリスも私たちも今より全然若くエネルギッシュで、結構あほなことやったりしたよなあ~~。ワークでは自分の探求に真剣に取り組んでても、ご飯の時はおかずを取り合ったり、エロい話をしてゲラゲラ笑ったり、今思えば仲良さ加減が半端じゃなかった。。。

クリスも古いメンバーに会えてうれしそうだったし、バタバタと片づけて帰るときも、なんとなく残ったのは超オールドメンバーたちで、クリスの投げキスを受けながらタクシーを見送った。

こうして生きて会えるということの、その瞬間瞬間が奇跡のようだなあと思う。

GAPはセラピーではなく、コミュニティでのワークだというけれど、それがそのままみんなとの絆に現れていると思う。

それぞれがあるがままの自分自身で存在できる居心地のいい場所、この場所があることが、そして戻って来たくなった時にいつでもやってこれるHOMEがあるのが大事なのかなと思った。

そのHOMEを私はサポートしたいなと改めて思った時間でした。

 

 

GAPオープンシート

GAPオープンシート

子供のバイオが終わってすぐに、クリスが来日しました。

先週はトム週間で今週はクリス週間。

今回のオープンシート1ディは、私も「参加者としていていいよ」(普段はアシスタントのスタッフとして参加している)と言ってもらえたので心置きなく探求ができました。

みんなと一緒にオープンシートに参加するのは本当に久しぶり!

中級者向けなので馴染みのメンバーの中で安心して自分の探求が出来るのはめちゃめちゃ興奮しました。

今回、トムのクラスで私の中に浮上してきた「未完了のこと」が意図せずに現れ出てきたのは、やはりプロセスってすごいなと思いました。

今回のオープンシートを通して「自分がこんなにも感じているんだ」ということを再認識しました。それを説明しようとすると私の中に混乱やこれは本当か幻か?などの葛藤が生じるのだけど、クリスがそれを「描写してみて」といってくれてその感じていることをそのまま言葉や動きにしたら、感じている範囲が鮮明にぐっと明るくなって、私がこんなにもこれでもか!ってくらい感じているんだ!そして、それを自分の思考はジャッジしていたんだ。。。いうことが体験を通してよくわかりました。

GAPのいう「判断、分析、アドバイス」を外した世界には(それは人にも自分にも)こんなにも豊かで広々している。。。

子供の頃は持っていたこの感覚をたいていの人は抑圧したり、良くないものだとしたり、ないものにしているけれど、その枠を外せばその感じるチカラは花開くのだということが分かって、それは見えるものだけが真実なのではなく、エネルギーへの理解へも役立ちそうな気がします。

 

 

 

子供のためのバイオダイナミクス

子供のためのバイオダイナミクス

初の子供のためのバイオダイナミクスを受講してきました。
すごく良かったです!
長年自分が悩んでもがいていたことに、一筋の光が見えました。
その光は、私が講師のトムに質問した答えで起こったことなのですが、それが自分の想像したものと全然違ったので、その瞬間に閉じていた自分の思考が「ぱかっ」って開く音がしたくらいでした。
バイオってすごいな。。。と改めて思った瞬間でした。
バイオダイナミクスはって非暴力なのだな、なにものも邪魔にしない、排除しない。
「その時出て来たものを治療に参加させる」ってよく言うけどその意味がよーくわかりました。

その世界は、私の想像以上に深く広い。

クラス二日目の朝、南武線の電車が止まっていて、新宿経由で大回りしなきゃならず、なのに中央線はのろのろ運転だったので電車の中ですごく焦ってたんだけど、そうしている間も私の頭上で、「大きいおじさん(サンタのような)」が大丈夫だから大丈夫だから。と優しく言ってくれていました。
でも自分はそれに耳を貸さなかった。

40分くらい遅刻してクラスにはいって、椅子に座って荷物をおいてホッとした時に、クラスではちょうど聖なる存在の話をしていて、それを聞いてたら、私がどんな状態でも見守って大丈夫だよ、って言ってくれる「ビッグパパ(大きなおじさん)」が頭上で大きくウインクをした気がしました。

あ、いつもいた!って。

バイオはもはや「道タオ」です。。

今朝も、夜明け前の道の前に立っている夢を見ました。
その道は、少しだけくねってました。
私はその道の前に仁王立ちになっている。

解消された悩みも、一歩進めばまた新たな問題に出くわすのでしょう。
私はそれを知っている気がします。

そうして、その道をきっと進むのだな。
仁王立ちになって立ち止まりながら。

今日はもう1人の私の大好きな先生、GAP(ゲシュタルトアウェアネスプラクティス)のクリスのワークです。

サポートはいつもあることを教えてくれたひと。

行ってきます!