今年最後のGAP(ゲシュタルトアウェアネスプラクティス)クラス

今年最後のGAP(ゲシュタルトアウェアネスプラクティス)クラス

月曜に12月のクラスの打ち合わせに行ってきました@秋葉原。

仕事を終えてダッシュで行ったのであまりに空腹で、買って来てもらった小諸そば大盛り+かき揚げ+とろろごはんを超スピートで書き込む私たち。。。会場全体そばつゆの匂いが充満。。。

と、それはさておき、おやつを食べつつ雑談をしているように見えても、徐々に詳細が決まってくるという、長年一緒にワークを行った仲間ならでわの空気感。。。

今年最後のクラスは、経験者のみのクラスになります。

GAP(ゲシュタルトアウェアネスプラクティス)を15時間以上経験している方のみ参加できます。

基礎のプラクティスが出来る方たちが、いつもの基礎クラスよりもう少し自由に、自分の探求がじっくりできる感じです。

テーマは「サークル&サイクル」

一年の終わりに今年を振り返り、来年に向けて希望や期待を見ていきます。

日々、忙しすぎてじっくりと今年一年自分はどういうところにいたんだろう?何をやってきて、何が楽しかったか?何がしんどかったか?を誰かとシェアする時間は意外にないのではないかと思います。

少なくとも私はそうだなあと思います。

自分の話を中断されずに聞いてもらうこと、そして相手の話をアドバイスなどしないでただ聞くこと、それは思った以上の癒しです。

一緒に行く年くる年の中の自分自身の「今ここ」を探求しましょう!

詳細はGAPのHPをご覧ください。お申し込みもそちらになります。

https://gap.opensense.info/category/schedule/%E6%9C%80%E6%96%B0/

今回価格もお年玉価格でいつもの半分くらいになってます。

今年最後に一緒に探求しましょう!

「サークル&サイクル 〜終わりと始まり」(経験者向け)

日時:12月22日(土) 10:00-17:30

講師:ティーチング・スタッフ(中川洋美、宮本眞美、津山文子、丸山智恵子)
対象者:これまでにGAPを15時間以上ご経験された方
場所:東京都中央区日本橋周辺

参加費:  5,400円(税込)

<内容>

・エッセンシャル・プラクティス
・リピーティング・インクワイアリー
・聴くこと・対話すること
 など

お申し込みはこちら

※「GAPベーシッククラス」へのご参加は、オープンシートへの参加条件として適用することができます。

DSC_1100

 

こんな方へ:
・カウンセラーやセラピスト、医療関係従事者、介護者、教員、ボディワーカーなど、相手とより深く寄り添いたいと思うケアギバーの方
・自分をより深く知り、どんな時も自分と共にいるあり方を学びたい方
・より良い友情、家庭生活、仕事上のパートナーシップを築きたい方
・自分自身の存在や人生を、より明確にしたい方
・古い習慣やパターン、癖を変えたい方
・人生をより豊かにしたい方

 

GAP(ゲシュタルトアウェアネスプラクティス)基礎クラスを終えて

GAP(ゲシュタルトアウェアネスプラクティス)基礎クラスを終えて

ゲシュタルトアウェアネスプラクティス先週末はGAP(ゲシュタルトアウェアネスプラクティス)の私たちティーチングスタッフによる基礎クラスでした。少人数ながら、柔らかく繊細で、かつオープンな空気に包まれてそれぞれが深く探求できる時間になりました。

参加していただいた皆様、ありがとうございました。

今回は2日共、ティーチングスタッフの理論担当メンバーが午前中いなかったので、私が苦手な理論的な部分もカバーする必要があり、結構準備をがっつりかけました。。。

クリスのGAPを受講していた10年くらいは、ずっと体験の中だけにいたので、クリスの話の中にGAPの概念や理論的な部分がこんなにちりばめられているなんて、全く気づいてなかった!

でも自分が教えるようになって、人に説明するためには理論的な部分をカバーする必要に迫られて、まずは説明も苦手なのだけど、自分の中で体験を分類分別して整理することを頑張ってやっているのです。

バイオダイナミクスもそうだけど、体験は、からだの或いは脳内のどこかを変容させ自分の細胞に沁みわたっている。それはすごいことであると思っている。

が、それと教えるのでは使うチャンネルが違うのですね~~。というか違うチャンネルも使う必要がある。

TVでも、NHKだけだとかなり物足りない。多重的な層を言ったり来たりする能力を鍛える必要があるのです。

成熟化ということをGAPでもよく言いますが、人としてその多重な層を言ったり来たりする能力は、人によっては1つのチャンネルはすごく感度が良くて、テレビ埼玉は全く映りが悪いって場合もあるし、その反対もありえる。

ある人にはぴんと来ないことも、違う角度から説明するとうんうん良くわかるというのもあるし。

ということで、成熟化の物差しのかなり初期にいるけれど、そこにたどり着こうとはしています。

そして、もう一つはフィールドということがある。

場のちから。

今回はそれをすごく感じました。

初めてGAPを経験する人も、長年やっている人も、分析や、批判批評されないで安心できる場、その空気感が深く探求する場には欠かせないなあと実感した。

お互いが、サポートし合える場、そしてその「サポート」は誰かを助ける!という在り方ではなく、自分自身でいていいんだよ、というそのままに対する励ましである。

そのGAPの根幹にある概念が私たちのそのフィールドを支えているんだなあと。

みんなで作り出す場、それが大好きです。

 

GAP(ゲシュタルトアウェアネスプラクティス)基礎2ディズ11月

GAP(ゲシュタルトアウェアネスプラクティス)基礎2ディズ11月

クリスの来日の余韻、まだ冷めやらぬ感じですが、11月17(土)18(日)は基礎2ディズを開催します。

今回のクリスのGAPでは、ステディグループも含めてコミュニケーション(関係性)について深く学んでいきました。

GAPでは通常、自分自身のパターンやクセに気づくことも含めて、あるがままの自分自身と出会っていくことを中心に探求していきます。

ただ近年クリスは、自分自身と出会う事、他者と出会う事、つまりコミュニケーションにも力を入れています。

表面的なことではなく、自分自身がどう他者と共にいるか、そもそも出会いたいと思っているのか?どう自分は他者と出会っているのか、そのパターンにも出会っていきます。

GAPの特徴は優しさです。これはセラピーや問題解決を目的とはしていません。

「何」に出会うかではなく「どう」で会うか、その在り方を学んでいきます。

今回のクリスのワークで学んできた、「関係性のエッセンス」を参加者のみなさんと是非分かち合いたいと思います。

初めての方もどうぞご参加ください。

お申し込みは、ナンディのHPからではなくこちらからになります。オープンセンスHP↓

https://gap.opensense.info/category/schedule/%E6%9C%80%E6%96%B0/

GAPベーシック・プログラム GAP基礎 2日間
「関係性のエッセンス」

日時:11月17日(土)-18日(日) 10:00-17:30
(※1日目のみの参加も可能。スタディーグループ参加者・オープンシート3回以上経験者は2日目のみも可能)
講師:ティーチング・スタッフ(中川洋美、宮本眞美、津山文子、丸山智恵子)
場所:東京都台東区秋葉原周辺
参加費:10/26(金)まで早割 19,440円(税込)
通常 21,600円(税込)
*過去6ヶ月以内のSTクラスにご参加の方:17,280 円(税込)
*フレンズ割引:GAPを初めての方とご一緒の申し込みでお二人とも1,000円引(当日返金)

<内容>

1) 自分でいる / 自分の席に座る
呼吸に気づく(ベーシックプラクティス)
2)2人のダイアローグ問いかけ (リピーティング・インクワイアリー)
3) 3つの領域に気づく(気づきのコンティニュアム)
内側/ 外側/ 思考
4) 4つの表現
呼吸 breath、動き movement、音・声 sound、言葉 words 
、なる・入る become
5)5つのステップ
  1. 〜について話す(talk about)
  2. 〜に話しかける(talk to)
  3. 席を変わる (switch), 〜に入る(enter)
  4. 聴く(listen)
  5. 応える(respond) など

お申し込みはこちら

※「GAPベーシッククラス」へのご参加は、オープンシートへの参加条件として適用することができます。

クリスの来日ワークショップを終えて

クリスの来日ワークショップを終えて

秋のGAP(ゲシュタルトアウェアネスプラクティス)クリスの来日プログラム、無事8(月)のオープンシートをもって終了しました。

結局、今回は全部参加してしまいました~~。

1ディのコミュニケーションのプログラムも、山梨での精進湖で6日間のスタディグループも、帰ってきてすぐの2日間のオープンシートも、全てが貴重で素晴らしい体験だった。

特に今回のスタディグループは5回のうちの4回目で、参加者の皆さんの絆や信頼感がどんどん深まっていくのを目の当たりして感動でした。

クリスがよく、これはセラピーモデルではなく、コミュニティモデルなんだよというけれど、それがよくわかる。

誰かが誰かを治療したり変化を促進するのではなく、今ここに私たちが留まって、自分自身と共にいることをプラクティス(練習)していくことで、自分自身の在り方が変わり、世界に対するモノの見方や自分自身との付き合い方が変わることで周りとの関係性も変化していく、そのことを実感した。

スタディグループで、人の発達について学んだときに、クリスが私たちはジェンガのようなもので、どこかしらに穴ぼこが空いている。そこに穴があることで、本来は成長発達すべき部分が盆栽のようにどこかしら曲がっているという話をしてくれた。

確かに私たちが発達の中で取り残された部分を「今ここ」でワークすることで、取り戻している。

私たちがパターンに取り組み、そこに気づきを持ち込むことで、いつの間にか凝り固まった信条や観念が変化している、そのことに気づいた。

生まれて、おっぱいを飲み、ハイハイをし、立ち、言葉を習得する。

全てのプロセスは祝福の中で起こるに違いない。でも、私たちは人間として未熟過ぎる。

本来の発達で取り残された発達を、大人の私が「今、ここ」で取り組むことで、それが未来にも伝わっていくに違いないと思う。

親から子へ、そして社会で。

クリスが私たちに向けるその人自身を尊重し、ジャッジしないまなざしはもうそれだけで変化を起こすに充分なのだと思う。

その存在から学ぶところは大きい。

日常に戻って、日々のプラクティス。

地面や床のサポートを感じながら、そして自分のリソース(資源)に繋がる私の子供の頃に会った自然や動物を思い出しながら続けていこう!

ゲシュタルトアウェアネスプラクティス
ワーク風景から

ゲシュタルトアウェアネスプラクティス

 

ゲシュタルトアウェアネスプラクティス

その人らしさ

その人らしさ

占星術ワークショップ「基本の12星座のお話」終了しました。

もうすでに受講したことあるクラスなんだけど、すごく面白かったです!

占星術がいつの間にか好きになっていた理由はなんなんだろう?と思うのだけど(なぜなら占いの類はそんなに好きでもない・・)それは、チャートにその人らしさがにじみ出ているからだと思います。

良いとか悪いとかではなく、その人が生きる、今生のありのままの人生が隠しようもなく表れているから。

じゃあ私が占星術を読む人になるかっていうと、それは自分の仕事ではないようでいまだに星のサインが読めないし(水星☿とか金星♀とか、、、全然覚えられない)その野心もないのだけれど、その場にいて参加者の人のチャートからにじみ出てくるその方々の人生を垣間見せてもらえるのがなんとも面白く、興味深いのです。

なんか、その人を生きるというのは、私の人生のテーマでもあるし、きっとGAP(ゲシュタルトアウェアネスプラクティス)をずっと続けているのもその辺なんだろうな~~。、

自分が7室(パートナーシップや、コミュニケーション)に沢山の星座が入っていてチャレンジや強調点が置かれているからかなと思ったり。

あと、今回話を聞いていて「この星座は負けず嫌い」という言葉が耳に残りました(私に言ったわけじゃあないのだけど)

日頃あんまり気にしたことなかったけど、確かに私は負けず嫌いかも。

太陽星座はおうし座だけど、おひつじ座ともかなり関係が深いし。

思えば、人に何か言われるのすごく嫌だった!子供の頃から、親の言うことも先生のいうことも全然聞かなかったし、人にアドバイスとか、そうすればいいよ、とかあんまり言われたくない。

なんでも自分で自分のことは決めたがるなあ。。。

もしかしたら、負けず嫌いとはニュアンスが違うかもだけど、社会の中でさざ波を立てないように振舞っている自分と、そうじゃない「火」の部分で一匹オオカミ的な部分がチャートの中にも表れている気がして、まじまじと自分の宇宙の図を見てしまった。

占星術、面白い!

10月の「ドラゴンヘッドとテイルの話」は満員になってしまったけど、またワークショップをナンディでも開催する予定です!

わかりやすく、かつ鋭く星を読んでくれる内山可憐さんのブログはこちら。個人セッションやワークショップもやってます。

急遽開催!占星術ワークショップ

急遽開催!占星術ワークショップ

急ですが、リクエストがあって、以前開催した占星術ワークショップ(ビギナー向け)を開催します。

星読みをしてくれる内山環さんは、経験豊富ながらとても謙虚な人。

そして何より話が分かりやすい!

環さんに占星術について話してもらって、私も少しづつ基本がわかってきました。

あと一週間しかありませんが、興味のある方は是非!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

占星術ワークショップ ・はじまりの12星座

西洋占星術の基本の「12星座」のお話をさせていただきます、それぞれ持っている特質やキャラクターの違いを見つけていきましょう。そして、参加してくださるみなさまのホロスコープ(出生図)の太陽や月を解説させていただきながら、現在の星の配置、星のイベントがみなさまそれぞれどのような時期を迎えているか、などをリーディングしていきます。最後にお時間がありましたら、カードからメッセージを引いてゆきます。

参加希望のかたは、まずは問い合わせフォームから、「占星術ワークショップ希望」と書いてお申し込みください。

ホロスコープの作成があるので、締め切りは18日とさせていただきます。下記が必要です
・生年月日
・生まれた時間
・生まれた場所(都道府県)

○開催日時
9月20日 13時〜15時

○開催場所
ナンディールーム
https://nandi.jp/accessmap/

○参加費
5000円

○持ち物
筆記用具