クリスの来日ワークショップを終えて

秋のGAP(ゲシュタルトアウェアネスプラクティス)クリスの来日プログラム、無事8(月)のオープンシートをもって終了しました。

結局、今回は全部参加してしまいました~~。

1ディのコミュニケーションのプログラムも、山梨での精進湖で6日間のスタディグループも、帰ってきてすぐの2日間のオープンシートも、全てが貴重で素晴らしい体験だった。

特に今回のスタディグループは5回のうちの4回目で、参加者の皆さんの絆や信頼感がどんどん深まっていくのを目の当たりして感動でした。

クリスがよく、これはセラピーモデルではなく、コミュニティモデルなんだよというけれど、それがよくわかる。

誰かが誰かを治療したり変化を促進するのではなく、今ここに私たちが留まって、自分自身と共にいることをプラクティス(練習)していくことで、自分自身の在り方が変わり、世界に対するモノの見方や自分自身との付き合い方が変わることで周りとの関係性も変化していく、そのことを実感した。

スタディグループで、人の発達について学んだときに、クリスが私たちはジェンガのようなもので、どこかしらに穴ぼこが空いている。そこに穴があることで、本来は成長発達すべき部分が盆栽のようにどこかしら曲がっているという話をしてくれた。

確かに私たちが発達の中で取り残された部分を「今ここ」でワークすることで、取り戻している。

私たちがパターンに取り組み、そこに気づきを持ち込むことで、いつの間にか凝り固まった信条や観念が変化している、そのことに気づいた。

生まれて、おっぱいを飲み、ハイハイをし、立ち、言葉を習得する。

全てのプロセスは祝福の中で起こるに違いない。でも、私たちは人間として未熟過ぎる。

本来の発達で取り残された発達を、大人の私が「今、ここ」で取り組むことで、それが未来にも伝わっていくに違いないと思う。

親から子へ、そして社会で。

クリスが私たちに向けるその人自身を尊重し、ジャッジしないまなざしはもうそれだけで変化を起こすに充分なのだと思う。

その存在から学ぶところは大きい。

日常に戻って、日々のプラクティス。

地面や床のサポートを感じながら、そして自分のリソース(資源)に繋がる私の子供の頃に会った自然や動物を思い出しながら続けていこう!

ゲシュタルトアウェアネスプラクティス
ワーク風景から

ゲシュタルトアウェアネスプラクティス

 

ゲシュタルトアウェアネスプラクティス