灰になった後

9月で論文制作を終えてやっと今はのんびりしています。

いやいや、一旦灰になってから回復するまでには時間がかかるものだなあと身をもって体験しています。

特に神経系の緊張。

論文制作に勤しんでいた3月後半〜9月中、特に7、8月はひと月の論文締め切りが3つとかでした。

加えてセッションや、実家への移動もしながらだったので、本気のフル稼働でした。

その中でも、Wi-Fiが使えないとか、ユーロの振込ができないとか、すでにキャパがオーバーなのにやってくる「それできないと進まないでしょ!」問題などをバッサバッサとチカラ技で乗り切りつつ進んで行きました。

もう隙間がないのに、個人的な問題も出てきたりして、なぜ今????ってことも多々ありましたが、まあなんとかかんとか乗り切って、やればできるもんだっ、なんなら頭もちょっと良くなった気がするもしたりして。。。

でもこれって短期決戦(半年)だからできたことなんだなあと実感しています。

終わってしばらくは終了ハイで、この半年間、友人たちと飲みに行ったりご飯に行ったりしなかった分、がが〜〜と人に会ったりしていましたが、やっとそれも落ち着きました。

となると、眠くて眠くて。

半年分の睡眠不足をやっと取り戻しているようです。

夏の暑さに加えて、夜までパソコンに向かっていたので、目の疲れもあって、夜中に何度も目が覚めてしまっていたのですが。久しぶりにやっと継続睡眠が取れるようになりました。

神経の緊張、、、、やっと緩んできた。

いろんなことをこなしていた倍速モードから通常モードに、やっと戻ってぼーっとしている自分に気づいて、ああやっと回復してきていると思いました。

こうやって神経系が回復するのには思ったより時亜kんがかかるということが分かったのも大きな収穫。

自然のリズムを押さえつけても、やるべきことに付き合ってもらった私のカラダさんに本当に感謝です。

自分がまだまだ無理が効くってのが分かったのもよかったけど、やはり細やかさは失ってしまうようで。。。

ゆっくりご飯を作ったりのんびり食べたりしてなかったもんな〜〜。

と思って栗ご飯を作ったりしてました。

からだの声と共にありたい。。。