8月3(火)コラボセッション1枠募集します

今月から初の試みの福岡の実家での「ナンディみやこルーム」でのセッションが終了しました。
実家で一人暮らしの父のケアと、家の掃除や外の草刈り草取りなどをしに毎月帰っているのですが、ずっと福岡でもバイオのセッションをしたいなあと思いながらも、実家だしなあーとか、辺鄙な場所だしなー。と、なかなか実行に移せませんでした。
元々息子が小さい頃は夏休みに長期滞在をしていて、セッションなどに呼んでくれるところもあり、母にも施術していたのでマッサージテーブルもあったのですが。
先月の六月にバイオのクラスを石垣島で受講してそこから実家に帰った際に、マヤナッツを販売している私の高校の同級生姉が丁度こっちに帰っていたので、彼女にバイオの施術をし、そのあとパーキンソンを患うお母さんにも施術をし、こっちでもやったらいいよね~~という話になり、同級生夫の車で送ってもらっているときに(彼はヨガを教えている)、彼が「自分のヨガの生徒さんにバイオの紹介するよー」って言ってくれて、帰り着いてお風呂に入っていたら「ナンディみやこルーム」という名前が降ってきたのです。
「みやこ」は住所が京都郡と書いて(みやこぐん)と読む京都郡みやこ町だからです。
名前が降ってくるのは、GO! のサインだなあと思って、始めることにしました。
ありがたいことに予約が入ってくれたので、実家に帰ってすぐにいつも寝ている二階の部屋を片付けて、急ごしらえのセッションルームができました。
窓から見える沢山の木々がスティルネスを運んできてくれて、なかなかいい感じのセッションをすることが出来ました。
住所は福岡県京都郡みやこ町豊津というところです。
博多からは遠く、どちらかというと小倉に近いです。
バス停は近くにありますが、本数は少ないです。お車でいらして頂けるイメージです。
とこんな感じですが、毎月第三週目の3日間程を、「ナンディみやこルーム」でお待ちしております。
こちらはバイオダイナミクス・オステオパシーの施術のみに限らせていただきます。
赤ちゃんから高齢者の方まで施術可能です。
九州方面のお知り合いにシェアしていただければありがたいです。どうぞよろしくお願いします。
昨日も一覧でお知らせしましたが、長くお休みしていた「からだの声を聞くワークショップ」を再開します。
今までは市の施設を借りていましたが、ナンディルームにて試験的に初めて開催するのでコロナ禍でもあることですし、3名限定にします。
先着順になりますので、予約希望の方はお早めにお申し込み下さい。
以下詳細です
日時:7月28(水)10~12時
場所:ナンディルームくにたちにて
料金:2500円
テーマ「呼吸」
コロナ禍の精神的ストレス、そしてマスクをつけている事によるストレスを軽減するのが目的の一つです。
今回のテーマの呼吸では、セルフケアとして呼吸に働きかけます。
お家に持ち帰って日々実践していただく簡単なやり方を提案、実践する予定です
感じる
声を出す
からだを動かす
そして静寂
を通して、自分自身で回復していくプロセスをサポートします。
声を出すときは、マスクを外すことを想定していますので、自己責任でご参加くださいませ。
*動きやすい服装でいらしてください。寝転がったりもします。
お申し込みはお申込み・お問合せからワークショップ参加希望とお書きください
(定員になりましたので、キャンセル待ちにさせていただきます)
7月になりました。
2月から続いていた、セッションルームのあるビルの大規模修繕も終わり、セッションルームはまた落ち着きを取り戻しています。
色々書きたいこともあって個別のお知らせは追々やっていきますが、まずは見出しとして7月からの変更点とワークショップなどのスケジュールをまとめましたのでご覧ください。
7月からセッションの曜日が増えます。月曜は定休日で、それ以外の火水木金土日がセッション日になります。
7月スケジュール
4(日)9時半~16時半 GAP(ゲシュタルトアウェアネスプラクティス)基礎オンラインクラス
13(火)~15(木)ナンディみやこルーム開設(福岡県の実家にてのバイオダイナミクスのセッションです)
28(水)からだの声を聞くワークショップ10時~12時 テーマは「呼吸」です。密にならないように三名限定にします。受付はお申込み・お問合せからになります。ワークショップ参加希望とお書きください。
7月に、私たち日本人のティーチングスタッフによる、GAP(ゲシュタルト・アウェアネス・プラクティス)基礎クラスを行います。
先月のイブニングクラスに引き続きテーマは「サポ―ト」です。
イブニングは2時間15分の短い時間ですが、基礎1ディは一日みっちりと「気づきに時間と空間を与える」ことをやります。
いつも使わない「気づき筋」を使うので、休日をのんびり過ごすのとまた違った時間の感覚があるのではと思います。
からだや心に沿って自分自身を感じる時間は、いつもよりゆったりとながれているかもしれません。
基礎なので、初めての方用にデザインされています。ビギナーの方もお久しぶりの方も是非!
以下詳細(お申し込みはGAPのHPからです)
このクラスは、クリスティン・プライスから10-15年程GAPを学んできたティーチング・スタッフ(TS)と、GAPの基本となるプラクティスを実践し、より日常で活用できるようにしていくクラスです。
1日かけてじっくりとGAPの基礎的なエッセンシャル・プラクティス、ペアワーク、リピーティング・クエスチョン、グループでの気づきなども含めて進めていきます。
今回は自分を支えてくれる「サポートの質」を探求していきます。
初めての方はもちろん、GAPの基礎をさらに深めたい方、ゆっくり自分と寄り添いセルフケアをしたい方も、 ぜひご参加ください。
GAPの詳しい情報はこちらから→HP
日時:2021年 7月4日(日) 9:30-16:30
講師:日本ティーチング・スタッフ(中川洋美、宮本眞美、丸山智恵子)
対象:初めての方もどなたでもご参加できます
方法:Zoom(オンライン)
参加費:8,800円(税込)
内容:※流れによって変更する可能性があります
・エッセンシャル・プラクティス
・気づきの3つの領域
・入る、なる
・リピーティング・インクワイアリー など
こんな方へ:
・カウンセラーやセラピスト、医療関係従事者、介護者、教員、ボディワーカーなど、相手とより深く寄り添いたいと思う対人支援職やケアギバーの方
・自分をより深く知り、どんな時も自分と共にいるあり方を学びたい方
・より良い友情、家庭生活、仕事上のパートナーシップや関係性を築きたい方
・自分自身の存在や人生を、より明確にしたい方
・古い習慣やパターン、癖を変えたい方
・人生をより創造的に豊かにしたい方
6月になりましたね。今日は、雨風で荒れた天気ですが、初夏の日差しで毎日汗ばむ陽気になってきました。
インスタグラムではお知らせしましたが、6月〜夏場の9月中くらいまでは、足湯は希望する方のみにします。
夏でも足湯をしたい方はいらしてからお作りするので、遠慮なくおっしゃって下さいね。
7月からセッション日が増えます。
月曜をおやすみにして、火水木金土日とセッション枠を大幅に増やしました(1ヶ月のうちの基本的に第3週目がお休みになります)
6月は、バイオセミナー(オンライン)などがあり、おやすみの日が多いので、試験的に月火金を不定期ですが、セッション日にしている日もありますので、ご確認下さい。
コロナウイルスは、収まる気配はなく、したたかに強く生き残っていますね。私たち人類も過度に怯えず、しかし侮る事なく自分自身の肉体、感情、思考、全ての領域を整えておかねばなりませんね。
ところで、テニスプレイヤーの大阪なおみさんが、記者会見を拒否した事と、自分自身のうつ病を告白した事は、私自身にも強く響きました。
内気で、言葉で表現するのが苦手というのは、さぞかし記者会見が苦痛だった事と思います。
プレイヤーにとってテニスだけに集中していればいいというのが理想の環境だと思いますが、人気と実力があるだけにそうもきっといかなかったのだろうなと想像しています。
テニスの事は全然知らないのだけど。。。
私も言葉で表現するのは、かなり苦手です。なので、このボディワークの世界は言葉以外の領域にも開いているのが、私にとって有難くもあります。
と言っても、人間は言葉が表現の大きな部分を締めているので、自分がリードするクラスで、ワークショップで喋るのとかすごく緊張するし、綺麗に話せてないなと思う事も多々ありますが。
ワークショップでは、自分の言った事が相手にしっかり伝わっているか?というのを私はかなり気にしているので、オンラインクラスでは、皮膚でそこを感じることが制限されている気がしていました。
今、トムのバイオのクラスがオンラインで開催されていて、距離を感じないくらいにしっかりと感じて繋がっているのを目の当たりにして、唸ってしまってますが。凄すぎ!
先日も、ゲシュタルトのオンラインのクラスをやったのですが、数日前から、伝えるべきことがちゃんと話せるか、スキップしないで言えるか、などと気になってかなりナーバスになってました。
なので、大阪なおみさんが記者会見するのが苦痛になる気持ちよーくわかる。
でも彼女は、そこをしっかり表明して、古い体質に対する変化の扉を叩いた事を尊敬するし、私も勇気を与えられました。
あんなに若いのに、すごいなあ。。。。
7月から、ずっとおやすみしていた「からだの声を聞くワークショップ」を少人数にして、ナンディルームで開催しようと思っています。
詳細と日程につきましては、またブログやお知らせにてUPしていきたいと思いますので、もう少々お待ちください。
ではではみなさん風に飛ばされないよう気をつけて下さいねー。