コミュニケーションシリーズ

コミュニケーションシリーズ

コールデンウィーク明けに、GAP(ゲシュタルトアウェアネスプラクティス)のオンラインクラスを開催しました。

コミュニケーションシリーズの第二弾。

GAPでは自分を見ていくことが中心で、人との関わりをメインに扱う訳ではないのですが、

人生を生きていく上で欠かせない、人との関わりやコミュニケーション。

関わりにおいて悩みを抱える方も多いのではないかと思います。そういう私も、決していつもコミュニケーションが上手くいっている訳ではなく、上手くいかなかった関わりや、自分の中で未消化だったり、解決できていないこともしばしばあります。

6月はバイオのセミナーが続くので、クラスはお休み。

7月に第三弾を開催します。興味のある方は是非!初めての方もご参加頂けます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【相手とのコミュニケーションの前に・・】
先日 5/14(土)は、GAPベーシック・プログラム
「自己表現とコミュニケーション」を開催しました。
初めての方や経験者の方などに幅広くご参加頂き、
豊かな時間となりました。
午前中は、特にGAPの土台となる「3つの気づきの領域」を、
1つ1つ丁寧に探求していきました。
初めての方も、じっくりとペアワークを実践したことで、
「他者とのコミュニケーションの前に、
まずは自分自身に起きていることに気づく」
というステップを踏むと、他者と向き合う時も
大きな違いがあることに気づくきっかけとなったようです。
また翌日から、早速日常の生活の中で、
「今自分は何に気づいるか」に自然と
注意がいくようになって驚いた、というお声もありました。
午後は「コミュニケーション」をテーマに、
コミュニケーションががうまくいっている時、
うまくいかない(不満、諦め、伝わらない)と感じる時について
それぞれ探求し、気づきを深めていきました。
それぞれのコミュニケーション相手を
座布団の上に置いて向き合い、
「自己表現」としてまず自分の中に何が生まれてくるか?
呼吸や、音、動き、言葉などを探求してみる時間や、
「コミュニケーション」として
その人に直接話しかけてみる時間をとり、
それぞれの違いや、自分の中で生まれる感覚、気づきを
じっくりとみていきました。
参加者の方々からの感想を共有いたします。
ーーーーーーー
<参加者の声>(一部抜粋)
・気づきに留まる良さを感じました。
・人とのかかわりの最中で、自分へも気づくことで、相手のこともしっかり受け取れるとわかりました。
・久しぶりにエサレンの空気に触れたような気がしました。
日頃は時間に追われ、頭だけで考えて行動していることがほとんどなので、自分の内側や外側にゆったりと向き合い、様々な感覚に気づいていく時間をいただけたことに感謝しています。
また、すでに与えられているサポートに気づくということが、大きな力になることに気づかせていただきました。
ーーーーーーー
7月も引き続きコミュニケーションをテーマに開催します。
まずは「自分に耳を傾ける、自分を聴く、自分に気づく」
ことをしっかりと行うことで、
相手を聴く力も育んでいければと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆ 7/9 ゲシュタルト・アウェウネス・プログラム(GAP)
ベーシック・プログラム
「聴くという質」(オンライン)

 

春爛漫!GAP四月からのクラスのお知らせなど

春爛漫!GAP四月からのクラスのお知らせなど

うむむむむ、、。もう4月も半ば。

最近雪も降ったりしたような気もしてましたが、えええー!と言う間に桜も散ってしまい、ここ数日は初夏のような日が続いていますね。

どこかへお出かけしたりしたくなるような、そんなワクワク、ソワソワ感がからだからムクムクと湧いてきます。

春ってそんな季節ですよね。

三月は例年ですがセッション数も増え(ということは体調が悪い人が多いんですよねー)4,5月で一旦落ち着きます。

ナンディルームは、定休日が月曜なのですが、お休みといってもそこしかダメな場合はセッションをいれたりしますし、出張や、コラボや、陶芸教室などのイベントも月曜日にいれたりします。

なので決まったお休みなんて、あってないようなものなのですねー。

4月は天候も穏やかですし、予約の入らない日もあったので、家の片づけをしたり、友人と会ってご飯を食べたりということを久々にしています。

年を重ねていくと、人生ってどんどん忙しくなるものなんですよね、、、。人によるのかもしれないけれど。

今の息子(22歳)を見ていると若いうちって、どうでもいいようなダラダラする時間が沢山あるように感じるのだなあーと思います。

寄り道の美学というか。

私も20代の半分以上が旅の中だったので、時間がまあ有り余るくらいありました。

日がな一日ガンジス河を見ながらチャイを飲んでチャイ屋の子供と遊んだり、郵便局に手紙を取りにいくのが本日の大仕事だったり。

夕日を見ながら暗くなるまでずっと外でそれを見ているなんて、もうずっとしてない気がします。

ケータイもない時代だったしねえ。ケータイの普及で失ったものは大きい気がします。

多分人生の終末はまたそのような時間が巡ってくるのかもしれないな、と父を見ていると思います。

三月には、GAP(ゲシュタルト・アウェアネス・プラクティス)の基礎クラスとドリーム番外編をやってそのこぼれ話も書きたいとこですが、もうあっという間に4月からのコミュニケーションシリーズが始まってしまいます。

GAPでは、「今この瞬間の気づき」に「時間と空間を与える」という言い方をしますが、忙しい方もそうでない方も、自分自身の全部の資源を使って(それは、からだも心も頭も、そして自分の周りにある環境に気づくということも含めて)感じる、気づく時間をたっぷり取ってみましょう。

4月はイブニングの2時間ちょっとのクラスです。

5月7月は6時間の日中のクラスです。テーマはコミュニケーションなので、連続参加がおすすめですが単発での参加も出来ます。

以下4月のイブニングの詳細です。お申し込みはGAPのウェブサイトからになります。

リピーティング・クエスチョン

「”問いかけ”は呼吸と同じように
全ての人のものであり
”いま、ここ”にいることを
実践するためのシンプルな形式のひとつです」
─────クリスティン・プライス

GAPでは「問いかけ」に対し、学校のように正しい答えを求めるわけではなく、その問いかけから「自分が何を体験するのか」を大切にしています。

問いをきっかけに、自分がどのような体験に開いていくのかを探求していきます。同じ問いを繰り返しても、ひとつひとつの瞬間が「今、ここ」です。問いが投げかけられるたびに、今この瞬間が新しい瞬間だと意識すると、新しい気づきが湧き起こるかもしれません。同じ問いに対しても、今出てくる答え(体験)と明日出てくる答え(体験)は違うかもしれません。

フリッツ・パールズ(ゲシュタルト療法創始者)は「このような探求を実践する一番良い方法は、村の愚か者であることだ」と言いました。つまり「知っている」よりも「何も知らない」場所からのほうが、新しいものがやってくるスペースを持てるということです。

問いかけと共に、気づきに出会う・・・
そのための時間と空間を、ご一緒に探求してみましょう。

4/28(金)GAPリピーティングクエスチョン「問いかけによる探求」
5/14(土)GAPベーシック・プログラム「自己表現とコミュニケーション」
7/9(土)GAPベーシック・プログラム「聴くという質」


日時:2022年 4月28日(木)18:45-21:00
講師:日本ティーチング・スタッフ(中川洋美、丸山智恵子)
対象:初めての方もどなたでもご参加できます
方法:Zoom(オンライン)
参加費:3,000円(税込)
スタディグループ卒業生:2,500円(税込)
5/14 GAPベーシック・プログラムと両方のお申し込みで1000円割引

内容:※流れによって変更する可能性があります
・エッセンシャル・プラクティス
・気づきの3つの領域
・リピーティング・インクワイアリー など

こんな方へ:
・カウンセラーやセラピスト、医療関係従事者、介護者、教員、ボディワーカーなど、相手とより深く寄り添いたいと思う対人支援職やケアギバーの方
・自分をより深く知り、どんな時も自分と共にいるあり方を学びたい方
・より良い友情、家庭生活、仕事上のパートナーシップや関係性を築きたい方
・自分自身の存在や人生を、より明確にしたい方
・古い習慣やパターン、癖を変えたい方
・人生をより創造的に豊かにしたい方

【お問い合わせ】ws-reg@opensense.jp
(お名前、電話番号をご明記ください)

お申し込みはこちら

 

 

3月5(土)GAP(ゲシュタルト・アウェアネス・プラクティス基礎クラス

3月5(土)GAP(ゲシュタルト・アウェアネス・プラクティス基礎クラス

4ヶ月に渡ったドリームワークのオンラインクラスも明日でお終いです。

ゲシュタルトのやり方で夢を探求するこのオンラインサークルでは、メインティーチャーのクリスとシャロンさんの週末クラス以外にも、間に私たち日本人スタッフのクラスや、参加者一人一人の個人セッションのサポートもやったので、何だかんだで盛りだくさんのクラスでした。

1月はバイオの濃厚なクラスが2週末もあったので、まだちゃんと振り返りも出来てなくて、脳内がファイアーしている感じです。

そんなこんなでお知らせが遅くなりましたが、3月5土に日本人スタッフの私と丸山智恵子さんで、GAPの基礎クラスをやります。

テーマは基礎+コミュニケーションです。

生きている限り避けては通れない人との関わりを、まずは自分の内側で起きていることをじっくり感じる事から初めて、人との関わり合いのパターンや癖も見ていきます。

午前中は基礎をじっくりとやる、初めての方も参加できるクラスですので、興味のある方は是非一緒に探求しましょう(オンラインツールのzoomを使います。

お申込みはこちらGAPのウェブサイトからになります。

以下詳細です。

3/5 GAPベーシック・プログラム 「関係性とコミュニケーション」(TS)

このクラスは、クリスティン・プライスから20年程GAPを学んできたティーチング・スタッフ(TS)と、GAPの基本となるプラクティスを実践し、日常で活用できるようにするクラスです。1日かけてじっくりとGAPの基礎的なエッセンシャル・プラクティス、ペアワーク、リピーティング・クエスチョン、グループでの気づきなども含めて進めていきます。 

今回は「コミュニケーション」がテーマになります。
他の人と関わる時、自分の憶測でつい「きっとこうだ」「そのはずだ」と信じ込んでしまうことはありますか?「自分はわかっている」と決めつけてコミュニケーションすることはあるでしょうか。また、ある状況になると自動反応で動いてしまい、 うまく行かないと感じる時はあるでしょうか?

そのように自分の思考や気づき方、またコミュニケーション・スタイルにも、無意識に「癖」となっているパターンがあります。普段は見落としやすいそのような「癖」を扱うには、まずペースを落として、ゆっくりとスローダウンする必要があります。その瞬間に呼吸を送り、たっぷりと時間と空間を与えて、心と体に起きていることに気づきを向けること。さらに好奇心や驚きを付け加えることが、視野を拡げる助けになります。

そのような力を育むことで、難しい状況に陥った時も、自分の癖やパターンにただ従うのではなく、今ここにいて、その状況とどうあるかについて、様々な選択肢を検討することができます。

それは私たちが、まず「自分自身とどのようにコンタクトして、関わっているのか?」から始まる・・GAP(ゲシュタルト・アウェアネス・プラクティス)ではそう考えています。

私たちはこれまでに、そして現在、自分自身とどのように関わっているでしょうか?
それに気づくことで、新しい可能性を探求し、発見することができるでしょう。
初めての方はもちろん、GAPの基礎をさらに深めたい方、ゆっくり自分と寄り添いセルフケアをしたい方も、 ぜひご参加ください。


GAPベーシック・プログラム 
「関係性とコミュニケーション」
日時:2022年 3月5日(土) 9:30-16:30 
   午後だけの場合:13:00-16:30(経験者のみ)

講師:日本ティーチング・スタッフ(中川洋美、丸山智恵子)
対象:初めての方もどなたでもご参加できます
方法:Zoom(オンライン)

参加費:
<終日> 一般 8,800円(税込)
スタディグループ卒業生 7,800円(税込)

<午後のみ> オープンシート・長期グループ経験者 5,500円(税込)
スタディグループ卒業生 5,000円(税込)

内容:※流れによって変更する可能性があります
・エッセンシャル・プラクティス
・気づきの3つの領域
・入る、なる
・「自己表現」と、「コミュニケーション」の違い
・コミュニケーションが難しいと感じる相手について
・相手への隠れた期待、要求
・自分のニーズ、コミュニケーションに求めているもの
・自分の防衛などのパターン など

こんな方へ:
・カウンセラーやセラピスト、医療関係従事者、介護者、教員、ボディワーカーなど、相手とより深く寄り添いたいと思う対人支援職やケアギバーの方
・自分をより深く知り、どんな時も自分と共にいるあり方を学びたい方
・より良い友情、家庭生活、仕事上のパートナーシップや関係性を築きたい方
・自分自身の存在や人生を、より明確にしたい方
・古い習慣やパターン、癖を変えたい方
・人生をより創造的に豊かにしたい方

【お問い合わせ】ws-reg@opensense.jp
(お名前、電話番号をご明記ください)

お申し込みはこちら

急募!2月7(月)1枠空きました。

急募!2月7(月)1枠空きました。

急募!2月7(月)
隔月で開催している「花の癒し手の癒し」フラワーエッセンスとバイオダイナミクスのコラボセッション@茅ヶ崎スペーストネリコですが、10時〜1枠に空きが出ました。
ご予約希望の方は、お申し込みフォームにて承ります。
折り返し場所の詳細をお送りします。
フラワーエッセンスのセッション約40分とバイオダイナミクスオステオパシーの施術40分の両方を受けていただけます。
体と心の両方から働きかけることで得られる相乗効果を是非体験してみてください。
以下詳細
2月7(月)10時〜
場所:神奈川県茅ヶ崎市
料金:7000円(二つのセッションで)
プラクティショナー
フラワーエッセンス吉田地子(スペーストネリコ)
バイオダイナミクス中川洋美(ナンディルーム)

11月のからだの声を聞くワークショップテーマ

11月のからだの声を聞くワークショップテーマ

遅ればせながら、11月のからだの声を聞くワークショップのテーマが決まりました。

テーマは「背中」です。

今回テーマがなかなか降って来なくて、お知らせが遅くなってしまいました。。。申し訳ないです。

実は昨夜お風呂の中で降ってきました。

漠然と背骨にフォーカスするような事をやりたいなあと思っていて、でもなんとなくしっくり来ずにいたのですが、背中だったのですねー。

背中に触れたり、触れられたりするような事をやる予定です。

コロナで、触れ合いというのが凄く減ってしまったような気がしています。

お互いのバウンダリー(境界線)の感覚も随分変化したのではないでしょうか?

でも生き物としての感覚はどうなのだろう?そのあたりを探っていきたいと思っています。

からだの声を聞くワークショップでは、今の自分の「からだ」の感覚にゆっくりと取り組んで行きます。

からだと仲良くなりたい方、どうぞご参加くださいませ。

11月29月13時〜15時

国立ナンディルームにて

参加費 2500円

定員3名 お申込み・お問合せ フォームより

*動きやすい服装でお越しください(スカート不可)

*二酸化塩素による空間除菌、換気などの感染対策を行っています。

呼吸や、音や、声を使うため、マスクを外してレクチャーする事がありますので、ご理解頂いた上でご参加ください。

11月の予定と近況など。。。

11月の予定と近況など。。。

先週、実家に帰っていた折に、オンラインで久々にコンティニュアムムーブメントのクラスを受講しました。

ポータブルWi-Fiを契約したので実家で試してみたのだけど、余りの田舎さゆえか、アンテナが一本しか立たない。。。

どうも私はWi-Fiに対する感受性が高いようで、ポケファイつけると動悸がしたりするので、電磁波少ない場所っていうのはある意味良いのかもしれませんが。。

窓際の一番電波が来そうな場所に設置して、なんとか二日間受講することができました。

スーザン・ハーパーのコンティニュアム初めてだったけど、クリスともコラボしたことがあり、気付きやサポートに繋がるという親和性もあり、初めて受講するとは思えないくらいしっくり馴染みました。

実家の2階でワークを受けながらも、父の事やいろんな思いが走馬灯のように浮かんでは消えて、声や動きや感情がさざなみのように寄せては返す、静けさの中に、たった一人でぽかんと漂っているような貴重な時間でした。

じっくりカラダと共にいる時間貴重ですね。

スーザンのインタビューこちらで見れます。英語ですが、雰囲気だけでも。

影響を受けた人の中にクリスとGAPの話も少し登場してます。

あっと言う間にもう11月ですが、年内のワークショップやイベント予定です。今決まってるところまでですが。

11月4木 からだと心の声を聞く@大鹿村 するぎ農園 13〜15時

長野の友人企画のワークショップです。あと1、2名入れます。詳しくはお問い合わせください。

11月20土21日 GAPドリームワークオンラインスタート

1月までのオンラインクラスが始まります。週末ワークの間に平日のショートワークやペアワークなど盛りだくさんのクラスです。

クリス、シャロンさんに加えて、日本ティーチングスタッフもクラスをやります。

11月22月陶芸教室 15〜17時 オガサワラマサコさん講師

月一の陶芸教室です。土300グラム付きで3500円

11月29月からだの声を聞くワークショップ@ナンディルーム 13ー15時

テーマは未定ですが定員3名なので、お早めにご予約ください。

12月5日GAP 行く年来る年 対面ワーク 場所詳細未定

12月6月 フラワーエッセンスとバイオダイナミクスのコラボセッション@トネリコ

今年最後のコラボセッションです。2つの個人セッションで7千円です。

残席 1、2名なので希望の方はお問い合わせください。

もう師走までまっしぐらですねー。

個人セッションもワークショップも心とからだにじっくり出会う内容になっています。

詳しくお問い合わせください。