~海の日企画! フラワーエッセンスとボディワークのコラボセッション~

 ~海の日企画! フラワーエッセンスとボディワークのコラボセッション~

サロンをシェアしている、フラワーエッセンスのゆづかとナンディルームのひろみで、久々のコラボ企画をしました。
今回のテーマは「インナーチャイルド」です。
まずはフラワーエッセンスでインナーチャイルドに関するエッセンスを選んでもらい、実際にその場で飲んでからボディワークを受けていただきます。
・・・・インナーチャイルドとは?・・・・・・
子どもの頃の傷 トラウマ ストレスなどが癒されないまま
気づいてほしくてsosを出しているメッセージです。
そこに耳を傾け エッセンスで癒し 解放を助けることで
現在の人生や体調がよりよくなります。
ボデイワークでは、特定の身体症状がある場合はそこから施術をスタートするかもしれませんが、エネルギーに働きかける場合もあります。。
セッション後は選んだエッセンスを飲み続けていくことで、変化を促進します。
フラワーエッセンス、ボディワーク共に30分づつの計1時間のセッションです。
時間厳守でお越しください。要予約です。
希望の時間を第二希望まで書いて、メールにてお申し込みください。

毎回好評の企画なのでご予約はお早めに!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日時:7月17日(月)海の日
場所:ヒーリングスタジオ102 国立市北2-10-18 ハイム国立102
料金: 5千円
予約枠 10時~、11時~、13時~、14時~、15時~、16時~、
お問い合わせ、ご予約は予約フォームよりお願いします(コラボセッション希望とかいてください)
プロフィール
*ナンディルーム ボディワーク&ヒーリング 中川洋美 エサレンマッサージとクレニオのサロンナンディルーム主宰  ゲシュタルトのワークショップやエネルギーワークも行う。詳しくはHP→https://nandi.jp
*ラビアンローズ ゆづか(フラワーエッセンスとヒーリングワーク)
フラワーエッセンスプラクティショナー
・パシフィックエッセンス 認定プラクティショナー
・インターナショナルフラワーエッセンスカレッジジャパン 認定セラピスト

からだの声を聞くワークショップ6月

からだの声を聞くワークショップ6月

6月はからだの声を聞くワークショップを開催します!

前回4月の「セルフケア」がテーマのワークショップに参加してくれた方に「リンパマッサージやってるよ~~」って言われて嬉しかったです。

私もですが、ワークショップに参加するけど、その時ほほーっと思ってもそのあとやってないって事多々ありますよね。。。

使ってくれているのが何よりです。それこそセルフケア!

なので今回はセルフケア第二弾として「2人組でのからだほぐし」をテーマにします。

家庭で職場で、そして友人と2人組でできるマッサージやストレッチやからだほぐしを中心にワークを組み立てていきたいと思います。

最近お疲れの方、セルフケアを求めている方、ほぐしっこしたい方、是非ご参加ください。

*日時 6月21水曜 9:45~11:45

* 場所  国立市内の公共の施設 (予約時にお知らせします)

*料金   2千円

*動きやすい服装でお越しください(会場で着替えることもできます

*定員 10名

要予約です 予約フォームよりお申し込みください。

4月23(日)GAP1ディのお知らせ

4月23(日)GAP1ディのお知らせ

GAP(ゲシュタルトアウェアネスプラクティス)では、基礎クラスを月一で開催しています。

GAPはプラクティスであり、セラピーではない。

そこがこのワークのキーです。

じゃあ、何をするの?って思うかもしれませんが、それは、この人生を通しての問いかけのようなものです。

GAPに出会ったとき、これは一生を通じて学んでいくことだなあと思ったのです。

分析も、判断も、解釈もせずに人といれるか?そして自分といれるか?

自分に起きていくこと、周りに起きてくることと、どう共にいるか?その在り方を学んでいく、この1ディでは、その基礎を一緒に探求していきます。

今回のテーマはGAPの三宝(気づき、選択、信頼)のうちの「信頼」です。

プロセスに従う、邪魔しないとはどういうことか?を体験を通して学んでいきます。

お申し込みはオープンセンスのHPからになります。

ぜひ一緒に探求しましょう!

4月23(日)10時~17:30分

場所都内

詳しくは上記のHPをご覧ください。

からだの声を聞く4月ワークショップやります

からだの声を聞く4月ワークショップやります

4月がスタートしましたね。

昨日は震えるほどの寒さでしたが、今日はやっと春の兆し。

咲き誇るのに躊躇してた桜たちも、きっと待ってましたとばかりに咲き誇るのでしょう。

さて、4月は久々にからだの声を聞くワークショップを開催します。

忙しさにかまけてサボってましたが、セルフケアの大事さを先日とあるワークショップで実感したので、やっぱりこのワークショップはやらねばいかん!と思い直しました。

今年初の開催です。

初めての方も、久々に参加の方もどうぞお越しください。

テーマはずばり「セルフケア」

 

持ち帰れるケアほうはもちろんのこと、気づくことで、自然とからだが治癒の方向に向かうのを感じでいただきます。

先日、いつものこワークに参加している人が個人セッションにきて

最近からだを感じてなかったなあ~~。

ああやって、からだを感じるという時間をとることがなかったわ。

ただ立って、そこに気づきを向けるだけで、からだがゆるんだり、変化していくのよね~~。

とおっしゃってました。

まさにその通り。

「感じる時間」をとる。

それが一番のセルフケアです。

一緒に感じる時間を体験しましょう。

要予約です。予約フォームからお申し込みをお願いします。

定員8名です。

日時:4月19(水)9:45~11:45

場所:国立市内の公共の施設(お申し込み時にお伝えします)

参加費:2千円

動きやすい服装でお越しください。

 

GAPに出会ったきっかけ

GAPに出会ったきっかけ

GAPに出会ったきっかけなどを更新しています↓

ー 自分自身と相手の両方を感じることを学ぶことが、
「お互いの間にスペースを作る」ということに役立っていると思います ー
•GAPと出会ったきっかけ

エサレンマッサージの資格を取った年の夏に女神山のビギナークラスで。初めてクリスと輪を囲んだ時に「自分を変えようとするよりも、自分と仲良くなる」というのを聞いて、今まで自分をよくしよう、優しくなろう、自分じゃないものになろうとして頑張っていたことに気づいた。

続きはオープンセンスのHPから見れます。是非読んでみてください。

GAPベーシックプログラム3:11

GAPベーシックプログラム3:11

 3月になりました。

もう今週末になってしまいましたが、GAP(ゲシュタルトアウェアネスプラクティス)基礎プログラムがスタートします。

自分自身を感じる充分なスペースをとって、いつもは感じる機会がなかった自分のパターンやクセにも気づいていきます。

初めての方も参加できますので、この機会にぜひ。

お申し込みはオープンセンスのHPからになります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

WS詳細  GAP  ベーシック・プログラム

・・・・・・・・・・
私にとって、ゲシュタルト・プラクティスの三宝が
「気づき、選択、信頼」です。

気づきとは、体験に触れる能力。
選択とは、可能性と責任(対応能力)の認識。
信頼とは、より大きな場とのかかわりの中における自己制御の力です。

自分が体験に触れる能力を実行し、
そして選択する能力を実行するという前提で、
自分の自己制御の力を信頼するのです。

その信頼を発見すればするほど、
【映し出してくれる】人を
必要とすることが少なくなるのです。ーディック・プライス
・・・・・・・・・

来月のベーシック・プログラムでは、
この三宝のとくに「選択」をテーマにワークを行っていきます。

私たちの人生で、何かの選択をせまられるときがあります。
あとになって良い選択ができたと思うときもあれば、
後に後悔するような間違った選択をしてしまうときもあります。
その違いには、どのような要素があるのでしょうか?
自分のパターンとなっていることはあるのでしょうか?

今回の1日のワークでは、GAPのエッセンシャル・プラクティスや
問いかけなどのワーク、対話などを使って、
私たちの選択には何が関わっているのか、ということも一緒に見ていきます。

 

日時:2017/3/11 (土) 10:00-17:30

会場:東京都台東区秋葉原周辺(お申し込みの方にお知らせします)

参加費:

早割 2/18  (土) まで早割:9,720円(税込)

通常:  10,800円(税込)

*過去3ヶ月以内のSTクラスにご参加の方:8,640 円(税込)

*対象:
どなたでもご参加できます。とくに、心理カウンセラー、セラピスト、ボディワーカー、対人支援、医療や介護に携わる方にもオススメです。
*単位:
このクラスは、講師クリスティン・プライスから10年以上にわたり学んできたティーチング・スタッフが行い、GAPの基礎を学び実践するためのクラスです。毎月クリスによるスーパーバイズを受け続けています。
このクラスの受講は、クリスティン・プライスによってドリームワーク、GAP中級コースやプラクティカムへの参加資格を得る単位として認められます。

問い合わせ:ws-reg@opensense.jp
(2−3日経っても、折り返しのメールがない場合には、メールの不具合の可能性もありますので,、お手数ですが改めてご連絡下さい)

●内容

ゲシュタルト・アウェアネス・プラクティス(GAP)は「いま・ここにいる」 ことに注意を向けて、自分自身の深い探求や発見、成長を促すものです。
GAPに初めて触れる方にも、また、セルフケアや他者のサポートにGAPを活用していきたい心理、対人援助に関わる方やボディワーカーの方にもとくにおすすめです。

・GAPの基本理論
・ベーシックプラクティス
・気づきのコンティニュアム
・自分の席に座るなど含む
・エッセンシャルプラクティス
・気づきの領域
・GAPの4つの表現
・からだに気づくワーク
・ペアエクササイズやグループシェア
ほか

※内容はクリスティン・プライスのスーパーバイスを受けて構成されます 。
また、講義では、クリスによるワークショップでのレクチャーのビデオも含める場合があります。

※2016年以降にクリスティン・プライスが講師を務めるワークショップの参加条件単位に認定されます。

※このワークはセラピーではありません。GAPを使って、お互いの探求や実践をサポートしあう場です。その結果、何かのシフトを実感される方もいます。ティーチング・スタッフは、GAPによる探求の方法を提示し、理論・エクササイズの説明、デモンストレーションなどを行い、その探求の場をサポートします(エサレン研究所も含めて40年以上、このワークを教え実践し続けている講師クリスティン・プライスのスーパーバイズを受けて構成されています)

こんな方へ

・日常にGAPを生かしていきたいけど、なかなか難しい
・一人でなく、誰かと一緒なら続けられそうな気がする
・GAPに興味はあるけれどもまだ体験したことがない
・GAPの基礎を繰り返し実践し自分のものにしたい
・医療、福祉、ボディワークや心理の対人援助職の方で、日常の仕事にも生かしたい