今年のバイオ(BEO)コースの始まり

今年のバイオ(BEO)コースの始まり

あれ?気づけば3月になっていましたね。

時は本当に風のように過ぎ去っていきます。

2月19日から4日間、コース1のクラスに参加していました。

長年学んできたトムが去年から日本に来れなくなり、同じBEO(バイオ・エナジェティック・オステオパシー)を教えれるドイツ人のヤン先生が来てくれているのですが、人が違うと教え方も違うので、ヤンのBEOの原理を知りたいと思い、今年はコース1も受けることにしました。バイオ始めてから多分4回目のコース1の受講。

ヤンの教えるコース1のクラスはまた全然違った味わいでした。

トムのぐいぐい引っ張っていくスタイルとは違って、生徒とゆっくり進んでいく感じ。

トムはザ父性って感じだけど、ヤンはどちらかというと柔らかく女性的なのかなあ。。。

クラスはスティルネスの瞑想をたくさんやって、セットアップに馴染んでいく感じだった。

改めてスティルネスをたくさん経験することができて、瞑想が深まった。

それにしてもヤンの作る場のフィールドが深かったので、自然に色んなことが見せられる。

ただそれと同じことを自分のセッションルームでできるかと言うとそうは行かない。

誰かに場を整えてもらわなくても、より大きなものと繋がってより良いヒーリングが起こる場に出来るように、精進していかねば。

スティルネスの深さがセッションの質を左右する事が、今回感覚を通して実感できた。

来週は、コース7に参加します。

学んだことをクライアントさんに還元出来るように吸収して来ますね。

 

3月の予約スケジュール

3月の予約スケジュール

3月の予約スケジュール

あと1週間で2月も終わりですね!

2月はBEO(バイオエナジェティックオステオパシー)のセミナーもありバタバタとあっという間に過ぎていきました。

3月も引き続きセミナーがあるので、予約枠少なめになっています。

予約済の予約枠には横線引いています(随時更新)

こちらを参考にして予約フォームより書き込みをお願いします。

時間の調整希望の方は備考欄にお書き下さい。

3月1(土)ナンディみやこルーム 10時〜13時〜

3月2(日)ナンディみやこルーム 10時〜13時〜

3月3(月)お休み

3月4(火)移動日

3月5(水)10時〜13時〜 17:30

3月6(木)10時〜 13時〜 16時〜 18:30

3月7(金)10時〜13時〜 16時〜

3月8(土)   10時〜 13時〜 16時〜

3月9(日)  バイオセミナーのためお休み

3月10(月) バイオセミナーのためお休み

3月11(火) バイオセミナーのためお休み

3月 12(水) バイオセミナーのためお休み

3月13(木)  10時〜13時〜16時〜

3月14(金)10時〜13時〜16:30

3月15(土)10時〜 13時〜16時〜18:30

3月16(日)103013時30〜 16:30~

3月17(月) 10時〜13時~ 16時〜

3月18(火) バイオセミナーのためお休み

3月19(水) バイオセミナーのためお休み

3月20(木) バイオセミナーのためお休み

3月21(金) バイオセミナーのためお休み

3月22(土) 10時〜13時〜 16時〜

3月23(日)10時〜13時〜. 16時〜

3月24(月)   陶芸教室

3月25(火)10時〜13時〜16時〜

3月26(水)10時〜13時〜 17:30

3月27(木)10時〜1316時〜 18:30

3月28(金)10時〜13時〜16時〜

3月29(土)10時〜13時〜16時〜、

3月30(日)10時〜 13時〜16時〜、18:30〜

立春まで後少し

立春まで後少し

今日は寒かったですね〜〜。

早くも2月に突入しましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

なんと今年は2月2日の今日が節分だったのですね。。。明日だと思い込んでいました。

1月は比較的のんびり過ごし、毎年追い込まれる確定申告の準備もある程度終わらせる事ができました。

なんせ毎年6月に開催されるバイオのセミナーが今年は2月と3月。。今年は多めにクラスを受けるので、行ったり来たりが続きます。

それに加えて、今年一年、とあるプログラムに参加予定で、こちらはかなり難しいという風に聞いているので、ドキドキ。。。願書は出したのだけど、スタートが遅れているらしくまだ全貌が分からないのでなんとなく不安ですが、しかも苦手な頭系!

ちゃんと入学できたらまたお知らせしますね。

先週は博多でのバイオ九州勉強会でした。

こちらは私が世話人で、東京からバイオの先生に来てもらっての開催。去年八月に続いて2回目です。

「九州」と言っても九州の人は半分以下で、岡山広島、そして名古屋からも!

九州で勉強会したいなと思っていたので嬉しいのですが、それに加えてクラスの雰囲気もすごく良い。

場もよく、参加者の人たちは熱心で質問もどんどん出て、めっちゃ勉強になりました。

定期的に学べる場があるってやはり大事だし、ありがたいです。

次回は5月!また楽しみです。

そして、今月からブログとお知らせに「今月の予約スケジュール」をUPしています。予約カレンダーがケータイからだと見にくいし、ブラウザによっては悪魔のような「ロボットではありません」が出てしまうので。。。(何度やってもクリアーできない問題が。。。)

予約情報は出来るだけ更新していきますので、参考になさって下さい。

「からだの声を聞くワークショップ」は4月に開催予定です。

日程が決まりましたらお知らせしますね。

今年の方向性は思っても見なかったですが、がっつり勉強する年になりそうです。。。

 

 

2月の予約スケジュール 

2月の予約スケジュール 

今日で1月も終わりですね。

予約カレンダーがケータイからだと見にくいので、今回から毎月のスケジュールをお知らせすることにしました。

横線が引いてあるのは予約済みです。随時更新していきますので参考になさってください。

予約時間等は調整可能なので、希望の時間がある時は、備考欄にお書き添え下さい。

 

2025年2月予約スケジュール

2/1(土)10時〜13時〜16時〜1830分〜

2/2(日)10時〜13時〜1630分〜

2/3(月)定休日

2/4(火)10時〜13時〜17時〜

2/5(水)10時〜13時〜17:30〜

2/6(木)10時〜13時〜16時〜 18時30分〜

2/7(金)10時〜13時〜16時〜

2/8(土) 10時〜13時〜、16時〜

2/9(日)1030分〜1330分〜16時30分〜

2/10(月)陶芸教室

2/11(火・祝)10時〜13時〜 16時〜

2/12(水)10時〜13時〜17:30〜

2/13(木)10時〜13時〜16時〜

2/14(金)10時〜13時〜16時〜

2/15(土)10時〜13時〜16時〜

2/16(日)10時〜13時〜16時〜1830分〜

2/17(月)10時〜13時〜16時〜

2/18(火)10時〜 13時〜16時〜

2/19(水)バイオセミナーのためお休み

2/20(木)バイオセミナーのためお休み

2/21(金)バイオセミナーのためお休み

2/22(土)バイオセミナーのためお休み

2/23(日)10時〜13時〜16時〜

2/24(月・祝)10時〜13時〜1630分〜

2/25(火)ナンディみやこルーム(福岡)14時〜

2/26(水)ナンディみやこルーム(福岡)10時〜13時〜

2/27(木)ナンディみやこルーム(福岡)10時〜13時〜

2/28(金)ナンディみやこルーム(福岡)10時〜13時〜

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます

年が明けましたね。

昨年はまさかの能登地震とJALの事故で不穏の年明けでしたが、今年はまずまずの平和な一年の始まりになりましたね。

我が家は、一人暮らしの息子が大晦日に熱を出し、案の定のインフルエンザでした。

ここ数年は何故か一緒に年越しできない私たち。

今年もそうなるんじゃないかな。。。と思いながら息子の好きな栗きんとんは一応作ったのですが。。。。予感通りの年の始まりでした。

新年は一緒に過ごせない運命なのかも。。。。

お節って子供の頃からずっと分担して作っているので、今年も漏れなく作ってしまった。。

なのでお雑煮とお節デリバリーをしに、息子のアパートを初訪問しました。

息子のアパート、男の一人暮らしっぽく、台所汚かったな。。。でもこんな機会でもないとなかなか行かないので訪問できてよかったし、道中の多摩川の河川敷が広々していて、ここ国立とはまた違って気持ちよかったです。

昨年は、友人が何人も亡くなりました。お互いに仲良くしていた3人組が3人とも去年亡くなってしまったのは何という悲しい偶然の一致でしょうか。

一人は突然死で、二人はガンでした。その中の一人は癌が見つかる前からセッションにきてくれていて関係性も深かったのですが、暮れにあっという間に肉体から離れてしまいました。

病棟でインフルエンザが蔓延していて面会が禁止になっていたのだけれど、年内持たないかもしれないと妹さんから連絡をもらって面会に行く日に、本人が病院でインフルエンザになってしまい、面会が叶わずあっという間に亡くなってしまいました。

行けないからとせめて遠隔をしている時、全身から金色の光が輝き出したのでもしかしたら今日なのかもしれないという予感はあったのです。

年も押し迫っているので斎場はお休みで、大晦日に安置されている葬儀場にお顔を見に行ったら眠っているような安らかな顔で、入院してからずっと痛みとの戦いだったので、ああ、もう痛くないんだなあと思ったら涙が溢れてきました。

痛くて辛くて、それでもとても我慢強く弱音を吐かなかった彼女。

5月に入院して、10月に一旦退院して自宅に戻ったけれど、結局自宅で過ごせたのは2週間くらいでした。

「病気は誰でも見つけることができる、健全を見つけなさい」というオステオパシーの創始者ATスティルの言葉を長いことバイオの指標にしていたのに、痛みに苦しむ友人の姿に感情的に引きずられずに関わるのはすごく難しい事でした。

そして、頻繁に会っていたのに、どう最後を迎えたいか、死にゆく事について語る機会は全然持てなかった。その死というのが余り遠くない未来すぎて、そして入院先は面会時間が15分しかなかったので、ちょっとの時間でもセッションしたかったので、ただ寄り添う時間はなかなか取れなかった。

どうにかしてあげたいとずっと思っていたけれど、そうするよりただ一緒にいて話を聞いている方がもしかしたら彼女に必要だったのかもしれない。

でも、触ると解凍されたように呼吸が楽になったり、ああ落ち着いたというので、やっぱりそれで良かったのかもしれない。

お正月で斎場がお休みだったため、昨日が彼女の葬儀だった。

斎場は、休み明けで掲示板には30分刻みでぎっしり予定が。。。

参列して家に帰ったら、身体中の力が抜けてしばし腑抜けになってしまった。

この世に肉体を持って生きている事は、とても貴重な事なんだなと改めて思う。

縁ある人と関わりながら、生きていく。

命とは何か?サポートとは何か?死とは何か?

年の初めに投げかけられた問いに、取り組んでいける一年になりますように。

今年もどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

師走ですね

師走ですね

早くも師走も二週目になりました。

日々は瞬く間に過ぎ去り、今年ももう20日余り。

2024年が終わって行こうとしています。

皆さんにとって今年はどんな年でしたか?

コロナを経て、じわじわといろんなことが変わって行ったような気がします。

コロナ禍の時よりも、5年経った今の方がよりその変化を感じています。

いつの間にか巷のスーパーや商店がセルフレジになっていたり、レストランでも注文をケータイでするようになっていたり、夏でもインフルエンザが流行っていたり、、、。

余りネガティブなことを書くのは憚られますが、自分のからだの主導権を人に渡さないで欲しい、権威のある人にお任せしないで欲しいというのが、2024年を締めくくる私からのメッセージです。

自分で選択して、それを選んでいますか?

コロナのワクチン7回目とか8回目とかって普通ですか?

特に10月から接種が始まったレプリコン型ワクチンは、日本でしか認可していない危険なものだと私は思っています。

持病がある人、高齢者はワクチンを打ちましょうと政府は宣伝していましたが、そう言う人こそ不要なものを体に入れるのには慎重になって欲しいと思います。

自己増殖型mRNAの長期にわたる影響はまだ未知のものであり、警鐘を鳴らしている人も多くいる中、それを体内に入れるのは大変危険なことだと思っています。

それでなくても、私自身はコロナワクチン接種には反対しているのですが、レプリコン型には更に絶望的な気持ちを持っています。

流石にもうそんなに打つ人はいないだろうと思ったのですが、団地のおばあちゃんが「コロナワクチン打ってきて腕が痛くて上がらないの」って平気で言っているのを聞いて、「ああ、、、本当に打つ人いるのか。。」と思ったわけなのです。

コロナ後の世界は益々分断されていくようにも感じたり、水瓶座の時代がやってきて更に無意識にフォーカスしていくような時代に突入したようにも感じたり。

世の中の動向から一歩引いたところにいたいと言うのが、自分のスタンスなのですが、なかなかそうはいかないようです。

2025年が明るい未来であることを願っています。

自分自身や周りの人を大切に、愛と希望を失わずに、足の裏を感じて行きましょう。

良いお年を!

ナンディルームは12月は30日(月)まで営業します。

新年は4(土)から始めます。

最終週はご予約が埋まってきていますので、年内に受けたい方はお早めにご予約をお願いします。