GAP(ゲシュタルトアウェアネスプラクティス)基礎クラスを終えて

GAP(ゲシュタルトアウェアネスプラクティス)基礎クラスを終えて

ゲシュタルトアウェアネスプラクティス先週末はGAP(ゲシュタルトアウェアネスプラクティス)の私たちティーチングスタッフによる基礎クラスでした。少人数ながら、柔らかく繊細で、かつオープンな空気に包まれてそれぞれが深く探求できる時間になりました。

参加していただいた皆様、ありがとうございました。

今回は2日共、ティーチングスタッフの理論担当メンバーが午前中いなかったので、私が苦手な理論的な部分もカバーする必要があり、結構準備をがっつりかけました。。。

クリスのGAPを受講していた10年くらいは、ずっと体験の中だけにいたので、クリスの話の中にGAPの概念や理論的な部分がこんなにちりばめられているなんて、全く気づいてなかった!

でも自分が教えるようになって、人に説明するためには理論的な部分をカバーする必要に迫られて、まずは説明も苦手なのだけど、自分の中で体験を分類分別して整理することを頑張ってやっているのです。

バイオダイナミクスもそうだけど、体験は、からだの或いは脳内のどこかを変容させ自分の細胞に沁みわたっている。それはすごいことであると思っている。

が、それと教えるのでは使うチャンネルが違うのですね~~。というか違うチャンネルも使う必要がある。

TVでも、NHKだけだとかなり物足りない。多重的な層を言ったり来たりする能力を鍛える必要があるのです。

成熟化ということをGAPでもよく言いますが、人としてその多重な層を言ったり来たりする能力は、人によっては1つのチャンネルはすごく感度が良くて、テレビ埼玉は全く映りが悪いって場合もあるし、その反対もありえる。

ある人にはぴんと来ないことも、違う角度から説明するとうんうん良くわかるというのもあるし。

ということで、成熟化の物差しのかなり初期にいるけれど、そこにたどり着こうとはしています。

そして、もう一つはフィールドということがある。

場のちから。

今回はそれをすごく感じました。

初めてGAPを経験する人も、長年やっている人も、分析や、批判批評されないで安心できる場、その空気感が深く探求する場には欠かせないなあと実感した。

お互いが、サポートし合える場、そしてその「サポート」は誰かを助ける!という在り方ではなく、自分自身でいていいんだよ、というそのままに対する励ましである。

そのGAPの根幹にある概念が私たちのそのフィールドを支えているんだなあと。

みんなで作り出す場、それが大好きです。

 

満月瞑想

満月瞑想

木曜は満月でした。最近よく会っている瞑想仲間と、今度は外でやりたいね!ということで、満月アウトドア瞑想会をやりました。

昭和記念公園は5時までだから外の芝生でやろう!ということだったのですが、下調べしてなくて行ったら外の芝生もなんと5時まででした。。。とほほ~~涙。

急遽ドナドナ状態で移動した場所が、まさに導かれたように素敵な人もほとんどいない場所で、茣蓙やヨガマットを敷いておやつを食べてから、瞑想しました。

瞑想中に、木の間に隠れていたお月さまが上がってきて、目を閉じていても明るいくらいのひかり!

外にいるとなんだかいろんなことがどうでもよく、大したことないように思えてきて、ただただ今この瞬間に満ちていくのでした。

私たちの日々は本当にどこまでも忙しく電気の光でまぶしすぎる。

夜の暗さが、そして静けさが生き物としての存在を思い出させてくれる。

オステオパシーを作ったDrスティルが、1900年初頭に「もっと森を歩きなさい、みんな忙しすぎる」と言ったように(パソコンもTVもない時代に!!)私たちはあまりに先を急いで頭が忙しすぎるなあと。

そのあとは、自分たちのお互いの体調に合わせて交換セッションをしあいっこしました。

今度は、外で鍋&瞑想とかやりたいなあ。。。

暗闇セッション
暗闇セッション

冬瓜のような。。

冬瓜のような。。

ある人が「バイオのセッションって滋養やと思うねん」と言った。

滋養って言葉、、、、本当にぴったりだと思う。

「滋養」というと私は冬瓜が思い浮かんだ。

優しいお出汁の沁み込んだ冬瓜。水分を蓄えて自己主張のない冬瓜は、美味しいお出汁をしっかり吸い込んで、食べると胃の中に優しく沁みわたる。

私はそんなバイオダイナミクスのセッションが大好き。

ぐいぐいこれでもかこれでもか、、、っていうマッサージ系は私のからだには負担が大きく、受けてて段々しんどくなってしまう。

バイオのセッションは、受容的だなあと思う。

そして、沁みわたる。。。

イタリア瞑想リトリートから戻りました

イタリア瞑想リトリートから戻りました

昨日深夜に自宅に帰り着きました。

素晴らしい旅でした。

仕事も、パソコンも、ケータイも、家族とのやりとりも、日常のやるべきことのtodoリストもないなかで、規則正しく一日に2回きっちり瞑想し、自分の思考やエゴのパターンに出会い手放し、静かな場所で安らぐ。

朝6時~終わるのは22:30というそれだけ読むと恐怖だったのですが、不思議にゆったりした時間でした。

その中で、自分のパターンに気づき、何度も何度もやってくる、自分で自分を縛っている絡みつく糸をほどこうともがくことなくそれよりも下にもぐるのは、時に難しい作業でした。

瞑想のマスターのニーラジャが用意してくれたフィールドと、お弟子さん達の信じられないくらいの優しさ、暖かさ、そして静けさ、このシャンティガイアという場所の自然や動物たちに守られ支えられながら、探求の日々を過ごせたこと、本当に感謝感謝です。

毎日愛に溢れた、とれたての野菜を使った、イタリアン・ベジフードも素晴らしく美味しかった!自家製のオリーブオイルをダバダバかけ、こんなに普段3食食べることないのにきっちり食べていたので、太っちゃったかも。。

でも、でも、幸せでした!

朝昼晩と散歩しながら、人生で自分のたどってきた道を振り返ってました。

今回中華航空だったので、北京乗り換えで中国人の人たちや中国語に触れて、30年近くぶりに中国語を喋ったりして、出てくるもんだな~~と感心したり。

ニーラジャは、チベットのリンポチェ(活仏)に学び、パパジというインドのグル(先生)に出会って、そこでパパジの晩年を一緒に暮らし、学んだので、インド的な側面がたくさんあって、インドのことも沢山思い出した。

セヴァ(奉仕)として、食事、洗濯、なにからなにまでお世話してくれたイタリアの美女たちも、20代前半で、自分が旅してた頃と同じ年齢だった。

それから長い時間が経ち、私は子供を産み育て、それももう終わりを迎えつつある。

息子は大学生になり自分の足で自分の欲しいものを探しに行ける年になってきた。

私は50歳になり、ヒンドゥー教でいう家住期を終え、次のステージ、自由な内なる行に向かう時期が来たようです。

若い時は、周りの旅行者が瞑想にはまる中、私には全然響いてこなかったというのに!

今になって、それが自分のところにやってこようとは。。。。

イタリア瞑想リトリート
毎日の美味しいご飯!中庭で食べます

施術も変わっていきそうな気配。より静かな場所から始めれそうな気がします。

イタリア瞑想リトリート
癒してくれる犬たち!
イタリア瞑想リトリート
瞑想室ニルヴァーナ
イタリア瞑想リトリート
老犬シャンティ
イタリア瞑想リトリート
ニーラジャと最後にハグ
イタリア瞑想
お弟子さんのタシ(息子と同じ名前!!)

また書きますね♡

 

7日~16日までイタリア瞑想リトリートです

7日~16日までイタリア瞑想リトリートです

7(土)からローマの郊外にあるニーラジャさんの瞑想センターに行ってきます。

5時半~22時半まで瞑想だという恐ろしいスケジュール!(しかも前半は午前中観光、午後から瞑想。。。)

wi-fiも基本使えなそうなので、滞在中は通信不可だと思ったほうがよさそうです。

(息子とインコ、達者で暮らせよ~~)

ということで、16日以後にセッションのご予約をお考えの方はできるだけ6(金)までにご連絡いただければと思います。

それ以後のご予約に関しては、返信は16日以降となるかと思いますが、ご勘弁のほどを!

帰国後順番にご連絡しますので、お待ちくださいませ。

どうぞよろしくお願いします。

バイオダイナミクスフェーズ3

バイオダイナミクスフェーズ3

毎年6月はバイオダイナミクス月間なのですが、その最後はフェーズ3!

梅雨まっただなかの、雨の中のクラスでした。

このフェーズ3には2クラスあって、一つは女子が中心(男子は2人)の女子高クラスと、30数人中女子が4人の工業高校的?なクラス。ほとんどがオステオパス、PT,カイロプラクターなど治療家で構成されているクラスで私が参加しているのはなぜか工業高校男子クラス。

私がバイオダイナミクスのセミナーに行き始めた頃の10数年前は男性ばっかりで、エサレンマッサージの女子慣れしている身には驚きだった。。。

最近は女性が多くなって、華やかでキラキラしていて、トムが「最近の人たちは変化しているから教え方もそれに則したものに」というのもわかります。

それはさておき、今回も色々学びがありました。

自分の中の今育とうとしている種に気づいて、私自身がその種を勇気をもって励ましていった、そんな時間になりました(抽象的ですが・・・)

トムは本当に大きな人だなあと思います。

そしてこのバイオダイナミクスも!

これは、単なる何かを学ぶという域をとうの昔に越えて、自分と世界を繋ぐ大きな虹のかけ橋なのだと思います。

自分の未熟さや弱さや痛みも受け入れ、それでも少しづつ世界に対して開いていくとはどういうことなのか?を学んでいく時間だなと。

もちろん技術もそうだけど、バイオダイナミクスを学んでいくことには、技術を超えたものがある、そう思っているからこれをずっと続けていけるのでしょう。

今回、自分が限定されたものの見方をしている、そのことに気づきました。

バイオダイナミクスは、それよりもものすごく大きい。

自分が見ていたものの狭さに気づいたとき、それがきっと成長への鍵なのだと思います。

GAPでも、自分が何かを知っていると思っているときの在り方と、好奇心をもって知らないことにオープンであるときの在り方の差をよく言います。

一番良い在り方は「村の愚か者」の在り方だと。

トムはよく、自分が若い時に師事していた、おじいちゃんオステオパスの方々の話をするのですが、、「自分の先生たちが見せてくれたり教えてくれていたことが、今すごくわかるようになってきた」と。

そのことの意味がほんの少しだけわかってきました。

私たちは今秘密の種を仕込まれているのだと。

バイオを知るたびに、今まで全然見えなかった、そしてベールに隠されていた世界が垣間見れる気がして、秘密を探検するワクワク感と、終わらない喜びのようなものがあるのです。

何にしても、根底にあるのは愛です。

クラスメイトとお互いに治療し合って、色んなことをシェアし合って、みんなが真摯に愛を持って日々の治療に取り組んでいるというのは、本当に素晴らしいと思う。

バイオダイナミクスの施術が、この癒しを必要としている人の元に届きますように!

私も精進します!