つちのこやのボディワークについて

つちのこやのボディワークについて

谷保の古民家で、月に2回「親と子のためのボディワーク」をやっています。

なにをやるのかよくわからない。。。。という方が多いので、書いてみます。

ここは、国立のはじっこにある素敵なお家です。

庭も広く、昼間は子供たちが駆け回っています。ランチに美味しい韓国料理も食べれます。

「つちのこや」というのは、子供やお母さん(お父さんも!)の居場所スペースです。

親子共にのんびり過ごせて、子育て情報交換もできて、わらべうたや様々なワークショップをやっています。

私は、夕方~の3時間個人セッションをしてます。

ここでやる意味は、心身の発達や、子育てに悩むお母さんたちや子供たちの健康をサポートするためです。

すでに病名を持っていたり、問題を抱えるお子さんも診ますが、「うちの子、こんな感じで心配なんだけど・・・そしてそのことを考えると私も不安になるんだけど。。。」っていうお母さんにもセッションします。

ナンディルームのセッションよりも若干短いですが、料金は半分以下です。

若いお母さんたちに気軽に来ていただける場所であればいいなと思っています。

以下は、フェイスブックに書いたお誘い文です。↓

つちのこやでのセッションは予約フォームの項目にありませんので、メッセージ欄に書いていただくか、mail★nandi.jp(★を@に換えてください)にてご予約ください。

 

「普通に見えても、お母さんって結構ギリギリなんだよね」

3月から「つちのこや」でのお母さん、お父さん、子供のためのボディーワークやっています。
初回に受けてくれた今年小学生になる男の子のお母さんが「ボディワークってもっとハードルが高いものかと思ってた。。」と言ってました。
心身の発達に不安を抱えるお子さん、そして心身に不調を抱える方へ。というタイトルなので、「重症じゃないと来れない」という捉え方をしている方も多々あるのかもしれません。

その方が「普通に見えても、お母さんって結構ギリギリなんだよね・・・・」と言っていました。
私もかつて小さい子をもつお母さんだったので、よ~~くわかります。
外で働いていてもそうでなくても、お母さんはほんとに忙しい。。。
赤ちゃんの頃はおぶって家事をしていたし、ある程度大きくなっても、お母さんはずっと忙しい。聞いて~~、聞いて~~、とずっとついてくるし、寝るときは絵本読みながら、いつも寝ちゃって、絵本が顔に落ちて「痛てっ!」ってなっていた。
子供をケアすることが中心になって、自分のケアはなかなかするチャンスがない。
家族関係や、職場、ママ友、そして学校。
社会の中でのコミュニケーションもうまくいかないときもあるだろうし、バランスを崩すのは全然特異なことでもなくて、誰にでも起こりうる。

「ボディワークって何ですか?」とよく聞かれますが、からだの時間は、自分のための時間です。
そして、触れる、触れられるということはとてもパワフルです。
私は特養で介護士もしているのですが、最近ターミナルで死に向かっている女性の食事介助に入りました。
その方は、もう目があちらの世界に行っていました。
もう全然嚥下が駄目だったので、食事をあきらめて、その人の胸のあたりに手を置きました。

触れた途端に、からだは変化しだします。
固まって動きを失っていた胸が動きだし、呼吸が変化します。
もうあの世にほとんど行っていてもです。
沢山の死にゆくお年寄りに触ってきましたが、どの方も、もれなくその人の存在を感じて触れると、からだは変化し始めます。

触れるということはパワフルです。

つちのこやでのセッションには、触れるということに馴染みのない人、マッサージや整体などを受けたことない人にも受けてみて欲しいなと思います。
そして、3回は続けて受けてほしいなあと思います。

からだが変わればこころは変わります。

つちのこやでのボディワークは月二回、第1、第4水曜です。

17時~

18時~

19時~ になっていますので、第二希望までお書きください。

 

おとな3000円(1時間 カウンセリング込) 子供1000円(中学生以下 30分)

場所 やぼろじ つちのこや 国立市谷保5119

http://hatakenbo.org/infomation/tutinokoya_start_20170127

 

 

 

内臓って。。。

内臓って。。。

からだって頑張っているのだなあ。。。と改めて思う、今日この頃。

今月で10回20日間の解剖学のクラスも6回目。

今回は泌尿器でした。

前回の呼吸器で聴診器なるものを初めて使いました。

オステオパシーの先生の中には聴診器使う人もいるらしいです。聴診器、欲しくなってしまった。

それで肺や心音や腸の音を聞いてみる。

心臓はしっかりした音だけど、それ以外は思ったよりささやかな音。

耳を澄まして静かに腸の音を聞く。

それぞれの部位で、そしてそれぞれの人で全然違う音が耳を澄ました先にはある。

私たちは気づかないだけで、からだはいつも生きて呼吸して、動いている。

骨や筋肉は外側から手でがっつり触れるけど、内臓は筋肉や脂肪や、膜ごしにしか触ることができない。

実技では、その奥にある腎臓や膀胱の動きを感じる。

腸をがっつり持って緩めたりもする。

面白すぎる!

内臓に問題があったり機能不全のクライアントさんにもより的確に働きかけれるというのが解剖学を学んでいく醍醐味だなあと思います。

学びに全然終わりは来ないらしいです。。

解剖学のクラスの後、続けてバイオの勉強会にも参加したのですが、そこでは-2の治療の話がトピックとしてあがりました。

-2の力で触れる。

バイオでー2と言ったら、とんでもなくマイナスなのです。

普通の手技のマイナスとは全然レベルが違うマイナス。。。。

その話を聞いていて、思い出したことがあります。

自閉症の人たちにボディワークをしているのですが、普通にスタジオでやってる触れ方だと、もれなくみんな嫌がって逃げていくのです。

この前、ある方の背中に手の甲で触れたとき、敏感な彼女はそれを受け入れてくれたのです。

私の手の平がマイナスになっていなかったのだなあと。

透明度が足りなかったようです。ああ、でも気づけて良かったです。

-2の手、-の在り方。学びはまだまだ続きます。

 

 

4月23(日)GAP1ディのお知らせ

4月23(日)GAP1ディのお知らせ

GAP(ゲシュタルトアウェアネスプラクティス)では、基礎クラスを月一で開催しています。

GAPはプラクティスであり、セラピーではない。

そこがこのワークのキーです。

じゃあ、何をするの?って思うかもしれませんが、それは、この人生を通しての問いかけのようなものです。

GAPに出会ったとき、これは一生を通じて学んでいくことだなあと思ったのです。

分析も、判断も、解釈もせずに人といれるか?そして自分といれるか?

自分に起きていくこと、周りに起きてくることと、どう共にいるか?その在り方を学んでいく、この1ディでは、その基礎を一緒に探求していきます。

今回のテーマはGAPの三宝(気づき、選択、信頼)のうちの「信頼」です。

プロセスに従う、邪魔しないとはどういうことか?を体験を通して学んでいきます。

お申し込みはオープンセンスのHPからになります。

ぜひ一緒に探求しましょう!

4月23(日)10時~17:30分

場所都内

詳しくは上記のHPをご覧ください。

どんなものにも居場所がある

どんなものにも居場所がある

朝、いきなり電話がなった。

田舎の友人から、幼馴染の男の子が亡くなったと。

突然のことすぎた。

保育園から高校までずっと一緒で、沢山一緒に遊んたその友達の死を知らされてもなかなか実感がわかなかった。

20年以上、会ってなかったから。

仕事が一段落つきセッションルームの木の椅子に腰かけて、その友達の保育園からのあだ名を声にだしてみたらどっと涙があふれた。

5~6年前クリスのGAPのワークで「死んだ人について悼む、話す」というのをやったときに、私のどこにそんなに涙が入ってたのか!と自分でも驚くくらい泣けて泣けて仕方がなかった。

山で亡くなった友人と、介護で関わった90過ぎのおばあちゃんについての思い出を話しているときだった。

どちらも死に目に会えなかったので、「悲しむ」という回路がフリーズしたままだった。

私の亡くなった幼馴染はガンだったらしい。看護師をしていて、仲間や後輩から慕われていたらしい。

結婚をして、子供もいたみたい。

私の中のその友達は、やんちゃですっとぼけていて、ユニークで、いつも憎まれ口を叩いたり、ふざけ合ったりした。

小さいころは、兄弟のようによくプロレスごっこやゲームをしたものだった。

高校の頃も、二人とも数学がだめな落ちこぼれで、赤点の追試の前に一緒に勉強したりした。

でもお互いに全然わからなくて、結局勉強にならなかった。。。

私のことをいつも「ブー!!」って呼んでいた。はは。。。

彼が職場で慕われていたのが良くわかる。

いつも冗談を言ってるようだったけど、ハートは暖かく優しい人だったもの。

この世にいなくなったなんて、本当に信じられない。

でも、どんな悲しみにでも、痛みにでも居場所があると教えてくれたのはGAP。

こうやって、泣いたり、思い出したりする充分な時間と空間を持てたことを嬉しいと思う。

だって、この世で出会えたことは宝物だから。

きっとあの世で痛みから解放されて、のびのびしていることだろう。

若くして亡くなった、彼の弟に会えただろうか?

キムチ、沢山の笑顔をありがとうね。

 

 

からだの声を聞く4月ワークショップやります

からだの声を聞く4月ワークショップやります

4月がスタートしましたね。

昨日は震えるほどの寒さでしたが、今日はやっと春の兆し。

咲き誇るのに躊躇してた桜たちも、きっと待ってましたとばかりに咲き誇るのでしょう。

さて、4月は久々にからだの声を聞くワークショップを開催します。

忙しさにかまけてサボってましたが、セルフケアの大事さを先日とあるワークショップで実感したので、やっぱりこのワークショップはやらねばいかん!と思い直しました。

今年初の開催です。

初めての方も、久々に参加の方もどうぞお越しください。

テーマはずばり「セルフケア」

 

持ち帰れるケアほうはもちろんのこと、気づくことで、自然とからだが治癒の方向に向かうのを感じでいただきます。

先日、いつものこワークに参加している人が個人セッションにきて

最近からだを感じてなかったなあ~~。

ああやって、からだを感じるという時間をとることがなかったわ。

ただ立って、そこに気づきを向けるだけで、からだがゆるんだり、変化していくのよね~~。

とおっしゃってました。

まさにその通り。

「感じる時間」をとる。

それが一番のセルフケアです。

一緒に感じる時間を体験しましょう。

要予約です。予約フォームからお申し込みをお願いします。

定員8名です。

日時:4月19(水)9:45~11:45

場所:国立市内の公共の施設(お申し込み時にお伝えします)

参加費:2千円

動きやすい服装でお越しください。

 

GAPに出会ったきっかけ

GAPに出会ったきっかけ

GAPに出会ったきっかけなどを更新しています↓

ー 自分自身と相手の両方を感じることを学ぶことが、
「お互いの間にスペースを作る」ということに役立っていると思います ー
•GAPと出会ったきっかけ

エサレンマッサージの資格を取った年の夏に女神山のビギナークラスで。初めてクリスと輪を囲んだ時に「自分を変えようとするよりも、自分と仲良くなる」というのを聞いて、今まで自分をよくしよう、優しくなろう、自分じゃないものになろうとして頑張っていたことに気づいた。

続きはオープンセンスのHPから見れます。是非読んでみてください。